どんなコーデにも使うことができる黒のジャケットについて、今回詳しくご紹介していきたいと思います。
1枚持っているだけで様々なコーデで活躍してくれます。おすすめの着こなし方や相性の良いアイテムをお伝えしますので、ぜひコーデの参考にしてみてください。
記事内目次
黒ジャケットはメンズコーデの万能アイテム
この黒のジャケットというのはシンプルなデザインですが、1枚羽織るだけで印象をガラッと変えられる万能なアイテムです。特にきれいめコーデを好んで着こなす方は、この黒ジャケットを持っていない人はいないでしょう。
おしゃれ初心者でも使いこなすことができるため、必ず手に入れておきたいアイテムです。
黒のジャケットは女性受け抜群!
画像引用元https://kaumo.jp/topic/674
男性に着て欲しい服の上位にいつもあるのが黒のジャケットです。
最近の女性はきれいめコーデの男性を好むようで、シンプルに黒のジャケットを羽織るだけでも印象が良いようです。
黒ジャケットの着こなしの注意点
画像引用元http://00magazine.xyz/black_jacket/
シンプルなアイテムだからこそ着こなす際に注意すべき点があります。
シルエットは細めでまとめる
画像引用元http://clubd.co.jp/wp/post-15231
黒のジャケットを羽織るとコーデがすっきりして見えます。
そのためワイドなパンツを使うと少し幼い感じになってしまいます。ジャケットを合わせる際にはスキニーパンツがおすすめです。自分の足にフィットしたパンツを履き、きれいなIラインシルエットを作ることが基本です。
色を使いすぎない
画像引用元http://kikonasy.com/jacket/jacket-black
基本的には黒のジャケットを羽織る場合、全体的にモノトーンをベースにコーデを作ることが大切です。
モノトーン+1色を使うことでまとまりのあるきれいめコーデを作ることができます。
2色以上になるとコーデにばらつきが出るので注意しておきましょう。
黒のジャケットの着こなし術
画像引用元http://clubd.co.jp/wp/post-7633
黒のジャケットを使ったおすすめのコーデをいくつかご紹介していきます。
スラックス×黒ジャケットコーデ
画像引用元http://daigaku-fashion.com/post-632/
黒のジャケットに黒のスラックスを合わせて、全体的に黒でまとめてシンプルなコーデになります。
統一感があり、すっきりとした着こなしを作ることができます。シンプルすぎて物足りない場合には、インナーや靴に色を入れると印象を変えることができます。
ジーンズ×黒ジャケットコーデ
画像引用元https://matome.naver.jp/odai/2142493084477022501
黒のジャケットにシンプルな白シャツを合わせた大人コーデになります。
ジーンズを使いカジュアルな雰囲気を作りかっこよく着こなしています。やはり黒ジャケットはシンプルコーデと相性が良いので、色使いに注意してコーデを作りましょう。
ニット×黒ジャケットコーデ
画像引用元http://fashion-basics.com/black-tailored-jacket-coordinate-3487
ボーダーのタートルネックニットに黒のジャケットを合わせたコーデになります。ニットを使うことで柔らかい印象を作ることができるので、ジャケット特有のかっちりとした感じをなくすことができます。
タートルネックは小顔効果もありますのでスタイリッシュに着こなすことができるでしょう。
2017年春のメンズ・ジャケットコーデ特集
こちらのジャケットは仕事にも普段着にも着ることができるおすすめのアイテムとなっています。
中にフード付きのパーカーを合わせていただくとカジュアルな印象を与えます。
パンツは少し細めのジーンズを合わせることで若さを強調することができるの年下の女性とのデートにもおすすめです。スーツの上からでも簡単に着こなすことができます。
こちらのジャケットは若く見える形のものになっています。
中年の方は少し抵抗があるかと思いますが、そんなことはありません。カラーが濃紺で形もスタイリッシュなので中年の方でも着こなすことができます。
ボタンが大きめの丸なのでやんちゃな印象を与えることもできるでしょう。デートにもおすすめのアイテムとなっています。
こちらのジャケットは少し気温が低い時におすすめのものとなっています。
寒くなってくると仕事に行くのも憂鬱になりがちですが、このジャケットのように寒さ対策がしっかりできていて、なおかつスタイリッシュなデザインのものを1着持っているだけでかなり気分が上がります。
仕事終わりにデータがあっても着て行けるぐらいオシャレな形なのでおすすめです。
こちらのジャケットは仕事でも普段着でも着ていただけるものになっています。
カラーが濃紺なので落ち着いた印象を与えます。仕事の時はベストなど中に着るものはシンプルにし、普段着で着る時はベストを柄物にするとオシャレです。
形がシャープなのでスタイルアップにもつながります。男性からも女性からも好かれるファッションとなっているのでおすすめです。
黒のジャケットにデニムパンツという定番の組み合わせではありますがインナーにVネックのボーダーTシャツをインすることでカジュアルさをプラスしています。
ベージュのスウェードチャッカブーツも堅くなりすぎず大人の余裕と爽やかさもプラスされたイメージに。
ネックレスや腕時計の小物使いもさり気なくポイントになっている技ありのコーディネートです。
革のジャケットに、ワークパンツを合わせたカジュアルなコーディネート。
黒の革ジャンは、いかついイメージになりがちですが、パーカーのフードを出すことによってカジュアルさもプラス出来ます。
服をシンプルな色でまとめたら、バッグに差し色を使うのも◎カジュアルすぎず、オシャレなコーディネートでまとめれば、どんな雰囲気のお店にもマッチします。
程よいツヤのある光沢感が、上品な大人の雰囲気を漂わせてくれるジャケットです。
ベーシックな黒はシンプルなアイテムはもちろん、色物や柄物などどんなアイテムにも合わせやすく、着まわし抜群。
バランスのとりやすいショート丈でコンパクトなシルエットなので、細身のボトムスとの相性が良く、きれいめな着こなしに仕上がります。
一見ライダースジャケットの様なのに、フードが付いているパーカーを羽織っています。
レザーのように光沢のあるパーカーは、どんな格好でもコーデしやすいアイテムです。男らしくジーンズに合わせたり、黒のスキニーパンツに合わせたカッコよく。
チノパンやカーディガンと合わせて、優しい雰囲気にも。ブーツや皮のバッグを持って、統一感を持たせるとお洒落です。
一見どこにでもある普通のテーラードジャケットのように見えますが1つボタンであることに注目して下さい。
2つボタンで選んでしまえばウエストラインの絞りが弱く、リクルートやビジネスっぽい印象になってしまいますが1つボタンであればウエストもより細く、Vゾーンもより深くなるためよりカジュアルに着ていただけます。
大人の男を演出してくれるジャケット。スマートな着こなしが出来るシルエットスッキリタイプなのでモタつかずアウターに一枚羽織れば簡単に出来る男の完成です。
オン、オフ使い分けが難しいジャケットですがこのジャケットであれば仕事の時でも着ることができ、またデートの時にも使える一枚あるだけで重宝するジャケットです。
こちらは、セットアップでも似合うシングルスタイルのジャケットになります。タイトなシルエットのジャケットは、ボタンを留める着方よりインナーを大胆に見せる方がカッコいいスタイルになります。
ダークカラーのアウターの場合は、思い切って派手目の色合いをセレクトすれば更に着こなし幅が広がります。勿論、全身モノトーンで統一するのも良いですね!
きれいめスタイルに欠かせない、旬なネイビーカラーのジャケット。
カジュアルなデザインタイプのものは着まわし力が高く、シックなカラーとの相性も抜群です。インナーにポロシャツなどを合わせてラフに着こなすのがおすすめ。
優しいトーンでまとめれば、爽やかさのある大人カジュアルコーデに。冬のデートスタイルにもピッタリです。
シンプルなテーラージャケットは大人スタイルを格上げするアイテム。
細身のシルエットを選ぶことでスマートな着こなしを演出できます。
シンプルなニットに細身のカーゴパンツを合わせれば、エレガントさのあるカジュアルスタイルに。さらにマフラーで首元にボリュームを持たせることで、バランスの良いスタイルが完成します。
カジュアルな雰囲気のジャケットはサラッと羽織ることができ、堅苦しい印象を与えないのでデイリーアイテムとして最適です。
インナーに合わせるシャツも、チェックのシャツを合わせれば着こなしのポイントに。
ボトムスと靴を同系色でまとめ、バッグの色をジャケットとリンクさせれば、統一感のあるきれい目コーデが完成します。
カジュアルからフォーマルまで楽しめるとても便利なジャケットです。
オーソドックスのチノパンと合わせれば、デニムシャツでも相性抜群だと思います。ジャケットと同じ色の小物を合わせれば、大人のカジュアルスタイルになります。
定番カラーのジャケットがあれば、毎日のコーディネートも自分の好きな着こなしが迷わずに決まりそうです。
大人カジュアルに相応しい黒のジャケットは、シルエットの美しさがポイントに。
デニムはもちろんドレスパンツとも相性が良いので、着まわし力が高いアイテムといえます。
インナーにパーカーを合わせて、デニムでカジュアルダウンさせれば都会派スタイルに。キャメル色のバッグをポイントにすれば、おしゃれ度もアップします。
この時期、着丈の長いアウターは車内などで邪魔になってしまいがち。
結局屋外に長くいるようなことがあまりないならそこまで分厚いアウターは必要ありません。
こちらのようなジャケットなら着やすくある程度の防寒性も期待でき、インナーの選び方によっては春秋などの時期にも長く対応できます。もちろん、ボタンや首元のレザーベルトのディティールにもご注目下さい。
黒のジャケットですけど、コートのような質感で、ピーコートのような肌触りがありそうなものですよね。暖かいと思います。寒い時にはコートとか着ますから、一枚持っておくと防寒対策はバッチリですよね。
メンズものってそういうちゃんとした洋服が多いと思うんですけど、がっちりしたちゃんとした型の崩れたりしなさそうな羨ましさはありますよね。
テーラードジャケットのようなアウターではどこか仰々しく見えてしまい苦手という方も多いことでしょう。こちらのジャケットはニット系の素材でソフトな印象、カーディガンの延長のようなスタンスで着用することができ、今までのコーディネートよりも新鮮に着用していただけます。
腕周りなどもサイズ感もやや細めになっているため着ぶくれしづらいのもポイントです。
ネイビーのスタンドカラージャケットを主役にシャツ、カーディガン、ベージュのパンツとベーシックな色使いでまとめたコーディネート。上半身と下半身で色感を統一することで全体のまとまりも良くこなれた感じがでます。
テーラードジャケットではなくあえてスタンドカラーのジャケットを選ぶことでオンオフの切り替えもバッチリできます。
まとめ
画像引用元http://00magazine.xyz/black_jacket/
今回は黒のジャケットコーデについて詳しくご紹介してきました。
男性ならば1枚は必ず持っておきたいマストアイテムなので、自分の体型に合うものを選んでコーデに取り入れていきましょう。基本はシンプルに着こなし、ちょっとした色使いを工夫することでコーデの幅を広げてみてください。
オススメ記事
この記事へのコメントはありません。