今回は神奈川でオススメの初日の出スポットについて詳しくご紹介していきます。神奈川は海や山がたくさんあるため、初日の出を見る場所はたくさんあります。
その中でも特に綺麗に見ることができる場所を厳選してご紹介していきますので、新年の初日の出を見る場所の参考にしていただければと思います。
記事内目次
神奈川のオススメ初日の出スポット
画像引用元http://www.rurubu.com/season/winter/oshogatsu/detail_hinode.aspx?SozaiNo=140007
人気の場所から穴場スポットまでご紹介していきます。正直人が全くいない場所というのはほとんどありませんが、人が少ないスポットもありますよ。
今回は幅広くご紹介していきます。一緒に動画も載せているので、自分が見たいと思える場所がありましたら、そこへぜひ訪れてみてください。
箱根 駒ヶ岳ロープウェー
私も一度ここから初日の出を見たことがありますが、神奈川でも特におすすめできるスポットです。ここには展望台もあるため、駿河湾や富士山も見ることができます。
1月1日は5時30分からロープウェーが動きますので、この時間に合わせて訪れると良いでしょう。人気のあるスポットなので、早めの行動が重要です。
そして標高が高いので気温がグッと下がります。いつもの冬服にもう一枚重ね着をする気持ちで初日の出を楽しんでください。
日の出時間:6:45
片瀬海岸東浜
海から初日の出を見たい時には、こちらの片瀬海岸東浜から見るのがおすすめです。ここから綺麗な日の出を見ることができるのもそうですが、近くに江島神社があるため、初詣に訪れることもできます。
多くの方はこの日に初詣を考えていると思いますので、ここで両方楽しんでみてください。新年を迎えるにふさわしい場所だと思いますので、早めに到着して日の出を楽しみに待ってみてください。
日の出時間:6:50
サザンビーチちがさき
ここはサーフィン発祥の地として知られている場所になります。神奈川県の中でも知名度の高いビーチですが、ここからの初日の出も絶景とされています。
江ノ島や富士山も一緒に見ることができ、海岸から初日の出がひょっこり顔を出すと、オレンジ色の光が美しく照らされます。
毎年2000人近くの人がこのサザンビーチちがさきを訪れるため、もしここから初日の出を見る場合は早めに場所を確保しておきましょう。海辺は寒いので風邪をひかないように注意してくださいね。
日の出時間:6:50
真鶴半島
初日の出をシンプルに見ることも美しいですが、この真鶴半島からの初日の出の場合、日の出+笠島という最高のロケーションから初日の出を楽しむことができます。
笠島には注連縄と呼ばれる縄があるのですが、そこから出る日の出を一度見たいと全国から訪れる観光客もいるようです。
今年の天気はどうなるかわかりませんが、雲ひとつない天気であれば、他では見れない絶景を楽しむことができますよ。
日の出時間:6:50
三浦海岸
ここは関東でもトップクラスに広い海岸になります。そのため都心からたくさんの人が初日の出を見に訪れるようです。地元の特産品を使った陣屋汁を無料で配ってくれるサービスもあるため、冷え切った体を温めることができます。
神奈川を代表する初日の出スポットということもあり、太陽が顔を出した時にはその美しさに驚くことでしょう。神奈川を代表する場所で初日の出を楽しみたい方は、こちらの三浦海岸から日の出を迎えてみてください。
日の出時間:6:50
国符津海岸
ここは人が比較的少ないことから、地元の方が初日の出を見る場所となっています。アニメ『ラブライブ』でも使われた場所として一部のマニアからも支持を集めているスポットで、ここからの初日の出は一見の価値ありです。
車を駐められるパーキングエリアはそこまで多くないですが、ここから初日の出を見ようと考えている人は少ないため、ゆっくりと太陽が昇ってくるのを待つことができます。
人混みが苦手な人はこの国符津海岸を選んでみるとよいでしょう。湘南の海に比べたら、圧倒的に人が少なくなりますよ。
日の出時間:6:50
大山阿夫利神社
神社大好きの私からは特におすすめできる初日の出スポットになります。標高1200メートルを超える場所にあるためかなり冷え込みますが、ケーブルカーでここまで上がることができます。
初日の出を見てから大山阿夫利神社で初詣を済ませるというパターンが人気で、今年もこちらの神社で新年を迎える人も数多くいるでしょう。
初日の出を見る場合、やはり標高の高い場所からの景色が私は好きです。天気が晴れることを祈りつつ、この大山阿夫利神社からの初日の出を楽しんでみてください。
日の出時間:6:50
神奈川の初日の出を見る時の注意点
画像引用元http://www.rurubu.com/season/winter/oshogatsu/list_hinode.aspx?KenCD=14
来年は最高の年を迎えられるように、初日の出を見る時に注意しておくべきことをいくつかご紹介していきます。
寒さ対策は大げさにする
画像引用元http://www.rurubu.com/season/winter/oshogatsu/detail_hinode.aspx?SozaiNo=140010
今まで初日の出をどこかのスポットで見た方ならばわかると思いますが、海や山の深夜の気温はえげつないです。普段の冬服では対処できないレベルの寒さですし、その場所に何時間もいることになるため、下手したら体の先端の感覚がなくなります。
ちょっと厚着しすぎじゃね?というツッコミをもらうくらい大げさに対策しなければ、新年というおめでたい日に風邪を引いてしまう可能性があります。
そして衣類だけではなく、ホッカイロはもちろんのこと、熱々の飲み物を入れた水筒を持参することで寒さを耐えることができるでしょう。
できればデジカメを持っていく
画像引用元http://www.rurubu.com/season/winter/oshogatsu/list_hinode.aspx?KenCD=14
初日の出は、一年の中で一番早い出発を体験する日でもあります。そして場所によっては長時間待機することになるため、自然とスマホをいじる時間が長くなります。
暇なのでスマホのアプリゲームにはまってしまう可能性も考えられます。そうなるといざ初日の出が出た時にバッテリーの充電が切れるといったハプニングも出てくるでしょう。
美しい新年の初日の出をしっかりと写真に収めたい場合には、できればデジカメを持参して行きましょう。
まとめ
画像引用元http://www.rurubu.com/season/winter/oshogatsu/detail_hinode.aspx?SozaiNo=140009
今回は神奈川の初日の出スポットについて詳しくご紹介してきました。今年ももうすぐ終わり、新しい年を迎えることになります。
人それぞれ目標を持って進んでいくと思いますが、くれぐれも新年早々風邪をひくことのないように注意してください。私もどこかの初日の出スポットで新年を迎えようと思います。
年の初めを快晴で迎えられるように祈りつつ、今年も最後までしっかり過ごしていきたいと思います。
オススメ記事
この記事へのコメントはありません。