人によって予防接種を受ける理由は異なりますが、冬の時期にインフルエンザにかかりたくないという方は多いと思います。
なので今回はインフルエンザの予防接種を受けるベストのタイミングについて詳しくお伝えしていきたいと思います。
インフルエンザの流行の時期は?
画像引用元http://xn--18s066e.jp/influenza-time-1259
まずインフルエンザウイルスは12月ごろから徐々に人に感染していきます。
そこから感染者数が拡大していき、一番ピークとされるのが1~2月になります。この時期に毎年インフルエンザが大流行することになります。
なぜインフルエンザはこの時期に流行するのか?
画像引用元http://book.asahi.com/reviews/column/2015112200001.html
私も不思議に思っていたのですが、そもそもなぜこの時期にインフルエンザが流行するのか?その原因は『湿度と温度』が関係しているようです。
ウイルスは12月から3月までしか生きられない
画像引用元http://tsunepi.hatenablog.com/entry/2013/12/23/225523
インフルエンザウイルスが空気中に漂っていられる環境は、気温10度前後で湿度が20%前後とされています。この条件を満たしている時期が12月~3月というわけです。
インフルエンザの感染経路は?
画像引用元http://tsunepi.hatenablog.com/entry/2013/12/23/225523
この冬のシーズンに空気中でインフルエンザウイルスが生きることができるので、基本的に感染経路は『飛沫感染』になります。
咳やくしゃみをすることで感染するのがほとんどなので、この時期に感染を防ぐのは予防接種以外では難しいでしょう。
予防接種のベストなタイミングはいつ?
画像引用元http://ixil.info/archives/22071
感染してしまうと数日間辛い思いをしなければならないので、予防接種をしてなるべく感染を防ぎたいと考えると思います。
なのでその予防接種の一番良いタイミングをご紹介していきます。
理想は11月の下旬に予防接種を受けること
予防接種を受けることで体に抗体を作ることができます。この抗体があることでインフルエンザウイルスを体内に入れたとしても戦うことができます。予防接種を受けてから抗体ができるまでの期間として2~4週間くらいかかるとされています。
インフルエンザのピークである1月~2月までに抗体を作っておきたいので11月下旬が理想と言えるでしょう。
抗体の効果の持続期間は3~4ヶ月
画像引用元http://denkon.net/health-7-2137
あまりにも早く予防接種を受けたとしても、抗体の効果が切れてしまいます。
予防接種を受けるタイミングというのは非常に重要です。10月に受けた場合は2月の時点で抗体の効果が薄れてきてしまいますので早すぎるのも注意が必要です。
できれば2回予防接種を受けておく
画像引用元http://news.ameba.jp/20151027-139/
冬は受験シーズンにもなりますので、今年の受験で人生が決まる方もいると思います。
なので絶対にインフルエンザに感染したくない場合は『予防接種を2回受ける』ことをおすすめします。
なぜ2回受けるのが良いのか?
画像引用元http://potentialbooksbook.com/2015/08/
予防接種を1回受けると約64%の確率でインフルエンザの感染を防げると言われています。
ですが2回受けることによって94%の確率で防ぐことができますので、確実性を求めるならば2回受けるのが良いでしょう。
2回目のタイミングはいつがいい?
画像引用元http://www.j-cast.com/2016/05/14266245.html?p=all
11月の下旬に1回目の予防接種を受けたとしましょう。
その場合2回目のオススメのタイミングは『1回目を受けた日から2~4週間後』が良いとされています。
ブースト効果によって効果が跳ね上がる
画像引用元http://amanoyuuzi.com/blog/archives/10654
1回目の予防接種から1ヶ月経つと、免疫量が日に日に落ちていきます。減ってきたその時期にもう1回予防接種を受けることで、1回目と比べて数倍の免疫力がつくとされています。
これを『ブースト効果』と呼びます。2回受けたから効果が2倍になるわけではなく、2回目をタイミング良く受けるだけで効果が3倍にも4倍にも上がるのです。なので余裕のある方は2回の予防接種を受けることをおすすめします。
予防接種の料金について
画像引用元http://www.sugoren.com/report/2332/
このインフルエンザの予防接種料金については病院によって異なります。
多少の上下はありますが、相場としては2000~3000円と言われています。これは1回接種する場合の料金ですので、2回受ける場合には6000~7000円程度かかると考えておくと良いでしょう。
予防接種はどこで受けられるの?
画像引用元http://valog.net/urethritis-woman/entry75.html
予防接種はお近くの病院やクリニックのほとんどで受けることができます。
混雑している大きな病院ではなく、近くの小さなクリニックでも受けることができますので、時間がある際に電話して確認してみると良いでしょう。基本的には事前に予約することになると思いますので、まずは病院に電話で確認していただければと思います。
副作用について
画像引用元http://www.skincare-univ.com/article/008441/
予防接種を受けることでいくつかの副作用が報告されています。
まず接種した10~20パーセントの方が接種した場所が赤くなる・腫れる・痛くなるといったものが出ています。ですがこれは2~3日で消失するので安心してください。
その他の副作用
画像引用元http://www.soundprojx.com/category1/
接種を受けた5~10%の方が発熱・頭痛・嘔吐・下痢などの症状を訴えています。ですがこちらの副作用に関しても一時的なものになりますので、2~3日でなくなりますので問題ないでしょう。
自分が何かしらの病気を抱えている場合は、まずは医師と相談して予防接種を受けるかどうかを決めていきましょう。
感染しても予防接種をしていれば重症化を防げる
画像引用元http://koigaku.machicon.jp/column/55012/
予防接種を受けたとしても、感染する人は感染します。ですが予防接種を受けてない人に比べて圧倒的に症状は軽くなります。
体内にある程度の抗体を持っているので、感染した時にはそれが働いてくれます。なので無駄にはなりませんので、必ず受けるように心がけましょう。
まとめ
画像引用元http://josei-bigaku.jp/karenai2033222/
毎年のように数百万人がインフルエンザウイルスに感染してしまいますが、冬のこの時期は大切なイベントが沢山ある時期でもあります。病気によって人生が悪い方向に行ってしまうということも可能性としてはありますので、後悔する前になるべく予防接種を受けるようにしましょう。
自分は大丈夫と思っている方ほど危ないですので、今年と来年をハッピーに過ごすために病院で受けていただければと思います。
オススメ記事
この記事へのコメントはありません。