目が痛いのではなく、目の奥が痛いという謎の症状が起こることがあります。
これは実際に痛みを感じた人ではないと理解されないことが多く困ったものになります。そもそもこの目の奥の痛みの原因は何なのか?今回はその目の奥の痛みの理由を詳しく調べてみました。対策も紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
記事内目次
目の奥の痛みの原因はいくつかある
画像引用元http://itami.red/eyes-headache/
そもそも目の奥の痛みの原因は、目が原因ではない場合もあります。
目以外の場所が原因で目の奥が痛いということもあります。考えられる原因をいくつかまとめてみました。
首や肩の凝りが原因
画像引用元http://itami.red/eyes-headache/
普段からパソコン作業の多い仕事をしている人は、目の奥の痛みの原因が首や肩の凝りの場合があります。
首や肩は頭に近い場所になりますので、目との関わりも深いです。眼精疲労ではなく目の奥が痛い場合には首や肩をマッサージすることで改善することもあります。自分で凝っていると思う方は、まずお風呂でマッサージをしてみると良いでしょう。
偏頭痛
画像引用元http://xn--pms-j73bzk346w.jp/body/body-13/
実際に目の奥が痛くなった方は、その痛みと同時に頭も痛いことはありませんでしたか?実は頭痛と目の奥の痛みというのは関係していることがあるので、頭痛を解消すれば目の奥の痛みも取れることがあります。
この偏頭痛は心臓の拍動と合わせて痛むものですが、頭痛と目の奥の痛み、そして吐き気を伴う場合もあります。なので根本的な原因は偏頭痛の場合が多いですので、まずは頭痛の対処をすることが大切です。
群発性頭痛
画像引用元http://hureaiseikotuin.com/post_symptoms/post_symptoms-1775/
こちらの頭痛は目の奥にある内頚動脈が、何かしらの原因で拡張することで痛みを発生させます。
とにかく目の奥がかなり痛むので辛い病気です。群発頭痛・心筋梗塞・尿路結石は三大痛と呼ばれるほどの強烈な痛みとなりますので、こちらの頭痛の場合は早めの対処が必要になります。
頭痛でなぜ目の奥が痛むのか?
画像引用元http://keiken.nifty.com/medical/150617603345/megaitai.htm
痛みの原因が頭痛であることが多いですが、そもそもなぜ頭痛なのに目の奥が痛むのか気になりますよね。
この理由としては、偏頭痛などの場合こめかみ周辺が痛みます。基本的に拍動性の痛みになりますので、これが目の周辺の神経に伝わってしまい目の奥が痛むようです。頭痛では血管の拡張によって神経が圧迫されます。目の奥の神経も一緒に圧迫されることで痛みを出しています。
吐き気も一緒に出ることがある
画像引用元http://www.lifeworker.com/syokugo-hakike/
偏頭痛の場合は吐き気が一緒に出ることがあります。この症状に関しては個人差が大きいですが、ひどい人だと薬が必要になるくらいの吐き気になりますので注意が必要です。
吐き気が出てきた場合には、真っ先に医師に相談することが大切です。そして薬を処方してもらい家で安静にしておきましょう。
偏頭痛が起きる原因はなに?
画像引用元http://www.kurashiru.com/80964/
この偏頭痛によって目の奥の痛みや吐き気を伴うとなると、すぐにでも改善したいはずです。
ですがまずそもそもなぜ偏頭痛が起こってしまうのか?
その根本の原因を解消することが何よりも重要です。目の奥の痛みや頭痛を感じている方は、自分の生活で偏頭痛を起こしやすい行動をしていないかチェックしてみてください。
睡眠不足やリラックス状態
画像引用元http://josei-bigaku.jp/suiminbusoku1122/
偏頭痛は急激に血管が拡張することで痛みが起きます。毎日緊張の連続だった場合、休日になるとリラックス状態になるため血管が拡張します。
そうすると偏頭痛が起こりやすくなると言われています。また睡眠不足や疲労なども偏頭痛の原因とされています。毎日一定のリズムで生活することで改善できますので、心当たりがある方は意識して生活をしてみてください。
目の疲れ
画像引用元http://aoiromegane.web.fc2.com/ganseihirou.html
パソコンを使うことが多くなった現代では、とにかく目が疲れます。
眼精疲労を放置していると血行不良を起こすため、偏頭痛の原因となることがあります。毎日パソコンに向かうことが多い方は、目のピントを遠くに合わせてみたり、ホットアイマスクなどで目の緊張状態を緩めることをやってみると良いでしょう。
偏頭痛になってしまった場合の対処法
画像引用元http://mutoureona.com/mail/mail-taisho-30.html
すでに頭+目の奥+吐き気を発症してしまっている方もいると思いますので、偏頭痛になった時にできる対処法をいくつかご紹介していきたいと思います。
薬を飲む
画像引用元http://tgic-jp.com/benpi-ninpu/benpiyaku.html
偏頭痛になった場合は、できるだけ早いうちに医師に相談をして薬を飲むのが効果的になります。
もちろん市販の薬でも問題はないのですが、できることならば病院でしっかりと診断を受けておくのが良いでしょう。薬に勝る対処法はありませんので、重症化しないうちにまずは薬を飲んで対応していきましょう。
静かな暗い部屋で休む
画像引用元http://headache.nanapipi.com/entry8.html
音楽や光の刺激を受けると痛みが増すので、もし偏頭痛の症状が出た場合は静かな暗い部屋で安静にするのが良いでしょう。
仕事中の場合は目を閉じて安静にしておくだけでも効果がありますので、できるだけ体や頭を動かさずに安静にしておきましょう。
頭を冷やす
画像引用元http://afun7.com/archives/8960.html
偏頭痛の場合には温めるよりも冷やした方が痛みを取ることができるとされています。
なので症状が出てきた場合にはこめかみの辺りを冷やすことで対処をしていきましょう。市販の冷却シートなどを使うのがおすすめです。
片目だけ痛い場合はすぐに病院へ!
画像引用元http://xperianavi.net/chiryouhi.html
目の奥の痛みに関しては、ほとんどの方が偏頭痛が原因と考えられます。
ですが稀に片目だけ痛みを感じる人もいます。この場合はすぐに病院へ行き医師に相談してください。片目だけ鋭い痛みがでるというのは『群発頭痛』の可能性が高いです。これは三大痛の病気になりますので、早い対処が必要になります。
片目の奥だけに痛みを感じるという方は、今すぐに病院へといきましょう。
まとめ
画像引用元http://i-concier.net/?p=4447
今回は目の奥の痛みについて詳しくお伝えしてきました。眼精疲労が原因の場合もありますが、目の奥というのは神経や血管が通っているため、頭痛と大きく関係しています。なので目ではなく実は偏頭痛が原因のことが多いですので、まずは自分の体の状態を知ることが大切です。
早めの対処をすることで重症化を防ぐことができます。頭痛は辛いと思いますが、対処法を実践して痛みを取り除いていただければと思います。
オススメ記事
この記事へのコメントはありません。