この記事では好きな人に対してLINEで話しかけるオススメの方法などについてまとめていきます(男性用)
- 好きな人がようやくできたけど、どうやってLINE交換すればいいのかわからん!
- 話のきっかけが思い浮かばない!
- やってはいけないLINEとかってあるの!?
好きな人とLINEをするにも何から話したら良いのか分からない時とかってありますよね。
変に送信しても嫌われるかもしれないという恐怖で中々ガツガツ聞けません。
そこで、ここではLINEの入手方法から話のきっかけの作り方、困った時の対処法まで紹介していきます。
ここの記事で分かる事
- 好きな人のLINEをどうやって入手するのか
- 好きな人と話すときのオススメのきっかけ
- LINEをする時にやってはいけないNGリスト
- LINEで困った時にどうすればいいのか
気になるあの子のLINEの入手方法
まず大前提として、大体の人はLINEを聞かれて断ることはありません。
普通に聞けば大抵は教えてくれるのですが、それでもちゃんとした根拠がないと怖いですよね。
なのでここではオススメのLINE入手方法についてまとめていきます。
相談事があるからと交換
最初からラインの交換をしたいといったことが見え見えの行動や発言は警戒心が強くなるため避けたほうが良いでしょう。
お互いに興味のある話や好きなアーティストなどの話をしたり、日常の出来事などの話をする中で共通の話題を見つけるのがオススメです。
会話を深める中で、また、話をしたいね…といった感じの自然な流れでライン交換をすることが良いのではないでしょうか。

前傾姿勢ではなく、あくまでも、ナチュラルスタイルにこだわりたいね!
送りたい写真があるから教えて
どうにかしてLINEを交換したいと考えての“送りたい写真があるから”といった流れでのLINE交換は少々、難しいと思います。
万が一、「写真は要らない…」「同僚や友達に送っておいてちょうだい。後から友達から送ってもらうから」と言われてしまった場合、ラインの交換はかなり厳しくなってしまいます。
写真に限定してしまうと、交換できるか出来ないかの二択となってしまいますから、ある意味、勝負に出る形になってしまうでしょう。
仕事or勉強を教えて欲しい
勉強や仕事についての相談をするとなると、直接、教えてあげると言われてしまう可能性がかなり高いと感じます。
勉強や仕事を教えたり、教わることにLINEが必要なのだろうか?とよくよく考えると疑問を抱く人もいますね。

最初からLINEを聞き出すのは少し待ったほうが良いのではないかも。
直接、仕事や勉強を教わった後であれば、またわからないことがあるかもしれないから…と自然な形で交換できそうですが…。
複数人で交換
複数人でLINEの交換をするといった話はよくあることですね。
ただし、無理に聞き出すような形にはせず、自然な形で交換することが大事になってくるでしょう。
例えば、今度、皆でまた集まろうといった計画を話題にした後などであれば、そうだね…と案外すんなりとLINE交換が可能となるのではないでしょうか。
何の為にLINEの交換が必要であるのかを認識してからでなければスムーズにはいかないことだと思いますので、その点は要注意です。
別れ際にさり気なく聞いてみる
いきなり唐突に最初からLINE交換をしようと言われてしまうと、どうしても警戒心が強く躊躇してしまいます。
ですが、お互いのことを知った上で、「また、話でもしたいね」と、お互いが思えるような状況になっているのであれば、LINEの交換はしやすいですね。
特に帰り際にさり気なく…といった自然な流れであれば、警戒心から解き放たれている頃だと思います。

恐らく、一番LINE交換がスムーズに出来る方法だよね。
LINEを聞くときの注意点
当然ですが、LINEを入手する時には注意点もあります。
交換したい気持ちが先行してしまい、相手や周りにいる人に迷惑をかけてしまうこともあるので、しっかりと抑えていきましょう。

相手に失礼のないことをしようね。ましてや好きの人なら。
あくまで自然に
LINEを教えて欲しい人にありがちな、前傾姿勢のいかにも的な勢いある聞き方をされたなら、警戒するどころか、関わりたくないと感じてしまう方が先になってしまいます。
なので、あくまでもナチュラルに聞きたいものです。
教える側が安心できるような状況や雰囲気でなければ、まず持ってLINEの交換は難しくなります。
勢いあるチャラい雰囲気ではなく、ナチュラルスタイルに女性は惹かれるものですから、その点も意識しておくと良いでしょう。
しつこく聞き過ぎない
教えてもらえるまでは帰らない等といった行動をしてしまったり、何度もしつこくLINEを教えて!と繰り返していると、完全に嫌気が差してしまいます。
最悪、ストーカーまがいの行動だと言われかねませので、その点はしっかりと心に留めておきたいものです。
しつこくすればするほど、悲しいことに距離は離れてしまいますので、引き際も大事であることを覚えておきたいものですね。

あくまで、ナチュラルさが大事だから、しつこく粘ることはやめよう。
誰かに勝手に教えてはならない
人にLINEを聞いて勝手に誰かに教えちゃう人いると思います。

確かにLINEって簡単に誰かに教えれるから、ついつい教えちゃうよね。
しかし、それは相手に対してとても失礼なので勝手に教えるのは良くないです。
普通に信用を失うかもしれませんし、嫌われてしまうかもしれません。
誰かに教えたい時は双方から上げてもいいかと聞いてから、教えるようにしましょう。
プロフィール画面は自分とわかるものに
複数人でLINEの交換となると、誰が誰だかよくわからないアカウントだなぁ…と混乱してしまうこともありますよね。
分かりやすいものであればよいのですが、必ずしも分かりやすいといったことはないと思いますので、コレが自分であると見ただけで分かるものが良いでしょう。

せっかく交換できたとしても、これ誰だっけ?じゃ残念すぎるよね。
せっかく得たチャンスを大事にするためにも分かりやすいプロフィール画面にしておけば間違いはないですね!
話のきっかけの作り方
友達や家族とLINEする時とは勝手が違って、話題選びに悩みますよね。
なので、ここではオススメの話のきっかけについて紹介していきます。

あくまでヒント程度だけど、自分なりの言葉にアレンジして送ればいいよ!
お互い知ってる写真を送る
LINEで話しかけるきっかけは、誕生日や年末年始などのイベントをうまく利用すれば作れると思います。
そこからさらに世間話や最近のことなどへと、話題を広げることができますよね。
なのでイベントは積極的に活用するべきだと思います。
「あけましておめでとう!元気にしてた?」や、「誕生日おめでとう!今日誕生日だって知ったから連絡してみた!」などの会話は、今までLINEを頻繁にしてこなかったような間柄の人とでも可能。
何かのお礼
何気ないことでも相手にお礼を伝えることで、より関係が良好なことになると思います。
ありがとうと言う言葉は、言った方も言われた方も心地が良くなる言葉なので、積極的に使おうと心がけている人には優しい人が多いですよね。
相手がお薦めしてくれた映画について、「この前お薦めしてくれた映画、すごく面白かった!教えてくれてありがとう!」など、ほんの小さなことからでもいいので感謝を伝えると好感度を上げられると思います。
趣味の話
趣味の話は、やはり鉄板の話題だと思います。
相手がどんなものを好きで、何に興味を持っているのかを知ることができるので相手のことを相手のことをより深く知ることができますし。
ただ、趣味の話をする上で、人によっては踏み入れてほしくないと感じる人もいます。そんな相手にはまず当たり障りのない障りのない話題から始めるといいと思います。

例えばコナンの映画やジブリ作品は、そこまで詳しい人でなくても楽しめる作品だよね。
共通して知ってる人の話をする
相手と自分が同じ中学校や小学校出身の場合は、母校の懐かしい先生の話などが盛り上がると思います。
久しぶりに久しぶりに思い出す母校のことで、話が盛り上がることでしょう。
「中学三年生の時の三年生の時の高校の先生、覚えてる?あの先生今度結婚するんだって!」
「同じクラスだった〇〇くん、起業したんだってね」
などと言った会話から、当時の思い出話まで話題が広がり、長くLINEを続けることができると思います。
わざと男が行きづらいスイーツ屋を誘いに行く
そもそも多くの男性は、あまりスイーツなどのお店を知らないので、そこであえて1人では行きづらいようなお店を紹介してみるといいと思います。
人は自分の興味のある事柄以外はあまり知ろうとしないし、調べようとすら思わないですよね。
なのであえてそのようなお店を紹介することによって、相手も興味を持ってくれれば一緒に行くこともできます。

もし仮に興味がないとしたら、相手の好みの味を知ることができるのでお薦めだよ。
好きな人にLINEをする時に注意する点
続きまして、こちらではLINEを送る時の注意点をいくつか紹介していきます。
何も考えずにLINEを送ってしまうと、最悪の場合嫌われるかもしれません。

まだ脈ありかどうかわからないなら、余計に気を付けた方が良いよね。
長文すぎるLINEを送らない
長文に返信するのは面倒なのでまた後でにしようと思われてしまったり、その長さに合うLINEで返さなくてはならないと感じで相手がプレッシャーに感じてしまいがちです。
長文になると読むのが面倒になり既読すらつかない場合もありますからね。
特に最初から長文になってしまうと、今後もずっと長いLINEが来るのかなと感じるのであまりLINEはしたくないと感じてしまいがちです。
そうならないためにも、LINEを送る最初は短めにしておきましょう。
忙しい時間に送らない
相手のライフスタイルを把握しておき、相手が忙しくしている時間にはLINEは送らないように気をつける必要があります。
時間がない時なら後から返信してくれれば良いと考えてしまいがちですが、律儀なタイプの人はLINEが来たら返さなくてはならないと感じてしまいます。
なので相手をイライラさせてしまう可能性が高いです。
相手に急用があらるなど仕方ない場合には良いですが、たわいもない会話となればわざわざ忙しい時間に送るとイラつかれてしまいます。
自己満足で終わってしまうなLINEはNG
自分のことばかりを話したり自慢する内容になっていると、読んでいて自己中心的な人だと思わてしまいます。
他にもプライドが高いのかなと感じるのはもちろんのこと、LINEしていても楽しくないと思われてしまいかねません。
それだけではなく、さらけ出し過ぎることでミステリアスな部分も無くなってしまい、相手のことを知りたいという気持ちがなくなるので興味を持ってもらえません。

自己満足で終わってしまうことがないように気をつけましょう。
しつこすぎる質問攻め
疑問形で送ると返信してもらいやすいことは確かですが、ターンのたびに質問をすると相手は面倒に感じてしまいます。
絶対に返信しなくてはならないというプレッシャーに繋がってしまいLINEが楽しくないと思わせてしまいますね。
返信が欲しかったり気になる相手のことを知りたいと感じ、質問をたくさんしたくなるのは当然のことですが、あまりにしつこ過ぎる質問攻めはしないようにし、実際に会って話す時の楽しみに残しておきましょう。
返信スピードが速すぎる
返信が来たらすぐに帰宅して返信したいと考えがちですが、あまりに早いと相手が返信スピードを合わせなくてはならないと感じて焦ってしまう原因になります。
自分は早く返信してもらわなくても問題はないと考えていても、毎回早いとなれば相手にとってはプレッシャーになりがちなので気を付けなくてはなりません。
返信のスピードは人により様々なので相手の返信スピードに合わせるようにすると、プレッシャーにならないので楽しく返信してもらえます。
ネガティブな話はやめる
他人の悪口や学校、仕事に関するグチばかりとなれば楽しくないのはもちろんのこと、ネガティブなLINEも見ていて気持ちが良いものではなく、テンションが下がる原因になります。
そんなことを言われても自分にはどうしようもないし関係ないことだと思われてしまうので、できる限りポジティブで前向きなLINE内容にしておきましょう。

マイナスな話よりも楽しい話をする人の方が好かれたり、周りに人が集まってくるのは当然だよね。
変な駆け引きには乗っからない
恋愛には駆け引きが重要と考えがちですが、最初うちには駆け引きは全くと言っても良いほど意味がないので、まずは相手との距離を縮めることがポイントになってきます。
万が一相手が駆け引きをしようとしてきても、それに乗っかることは時間の無駄につながるので乗っからないようにしましょう。
駆け引きを気にしていると始まるはずの恋も始まってくれないので、単純にLINEを楽しむようにすることで相手との距離も縮んで仲良くなれます。
プライベートの詮索はほどほどに
過去の恋愛関係について根掘り葉掘り聞いたり、友人関係をしつこく知りたがったりすると引かれてしまいます。
付き合ったら束縛もキツそうで無理だなと判断されてしまうので、あまりプライベートに関して詮索しないようにしましょう。
今何をしているのかという質問は、あまり仲良くない人からされても困らせてしまう内容ですが、多くの人が会話の一部として聞いてしまいがちです。

プライベートなことを聞くのは、仲良くなってからにしまよう。
LINEで困った時の対処法
好きな人とLINEをやっていく上で、途中で困る事なども出てくると思います。
なのでこちらでは男性が女性に送る際に、良く悩む例についてまとめていきますね。

まあ、相手の事をしっかりと思いやることが大事だよ。
どのくらいの頻度で送ればいのか
男性は女性よりもあまりLINEなどのコミュニケーションツールを見ない傾向があります。
既読スルーが日常になっている人も多いのもそう言う理由なんですよね。
なので頻繁にLINEを送ることはを送ることはお薦めしません。
たまに何かあった時に何かあった時にLINEする、くらいの頻度がちょうど良いと思います。
そこで誕生日や年末年始などのイベントごとをうまく利用すれば、しつこいとも思われずに、LINEを続けることができます。
相手から来ないときは自分から送るのは?
LINEが止まった時も、多くの場合は気づかなかったり忘れていたりといったいたりと言った理由がほとんどだと思います。
なので「なんで返信してくれなかったの?」などと問いかけることは逆効果でかえって嫌われてしまいますね。
返信がなかったことについては一切言及しない方がいいです。
追求すると重い人だと思われて嫌われます。
なのでLINEが止まった時は無理に会話を続けようとせず、その会話は一度ストップしてもいいと思いますよ。
既読or未読無視されたとき!
既読無視や未読無視については、全く気にする必要はないと思います。
重要な要件だったら相手にまたメッセージをメッセージを送ってみてもいいかもしれませんが。
しかし、重要でない時に重要でない時にメッセージを重要でない時にメッセージを促されるのはかえって迷惑がられてしまいます。
そもそも既読について気にしていない人が多いと思うので、返信がなかったことについては、相手に対してこちらからは何も聞かないのが手だと思います。
まとめ
この記事で分かった事
- 基本的にLINEを聞かれて嫌な気持ちをする人はいないが、しつこく聞きすぎると嫌われる
- お互いが楽しく話せる内容がオススメ
- 相手の事を思ってあげたLINEにしてあげないと、嫌われるかも
- 焦りすぎて、相手の気持ちを忘れないように
好きな人からは当然ですが、嫌われたくないし、できれば自分から好意向きだしも嫌ですよね。
そのためにはLINEなどを駆使して自分と話すことを楽しんでもらいたいところです。
しかし!絶対に忘れてはいけないのは、あくまでLINEは「ツール」であることですね。

現実世界でもしっかりと交流しよう!