
ここの記事では好きな人とのLINEで盛り上がりやすい内容についてまとめていきます。
- なんで好きな人とのLINEがこんなにも盛り上がらないんだろう
- もっと好きな人と長くLINEがしたい!
- 何か盛り上がる内容ないかなぁ~
男性女性に限らす、好きな人とのLINEが長く続かないと不安になってしまいますよね。
実は長くやり取りが続かないのは内容の選択ミスだったり、あなたのアプローチの間違いから来てるかもしれません。

自分が気持ちよくなるためのLINEになってないか、確認しないとだね。
この記事で分かる事
- 好きな人とのLINEが盛り上がらない理由
- 好きな人とどうすれば長く盛り上がるようなLINEができるか
- 盛り上がりやすいLINEの内容
- 盛り下がるようなLINEの内容
LINEが盛り上がらない理由
LINEのやり取りがそこまで長くならないのには必ず理由があります。
結論から先に書いておくと、相手の気持ちを考えられないようなLINEだと長続きしません。

相手の気持ちに寄り添うことが何よりも大切だからね。
何を言ってほしいのかわからない内容を送ってる
人のことばかりを話題にしてみたり、自分のことについてはそもそも多くを語らず、聞いた話ばかりをしてくると、必然的に嫌になります。

何を言ってほしいのかわからないもんね。
また、人のことばかりが気になるのかなとも感じてしまいます。
自分の意見や考えをしっかりと持つことが出来ないのだろか?と不安要素しか残らず、印象としては決して良いものではない為、盛り上がるどころか、話は盛り下がる一方であると思います。
自分をしっかりと持たなければ信用もできません。
そもそも相手があまりLINEを使わないタイプ
なかなか文章や文字で話をすることは難しいと言った方も多いです

ニュアンスとか受け取り方を間違えると、伝えないもの伝わらないからね。
伝わらないと余計にも会話が続かず、誤解を与えた状態の会話となってしまうこともありえます。
上手く活字で会話を進められなければ、会話のキャッチボールも途切れてしまいますよね。
なかなか、難しいことではありますが、話すことが苦手な方や活字の会話が好きではない方とは上手くコミュニケーションは取れなくなります。
質問攻めばかり
質問ばかりされると、なぜ、こんなに質問に対して答えなければならないのか?と、深く考えてしまいます。
そうすることによって、嫌気が増してしまいます。質問ばかりの会話はプライベートにまで踏み込まれると不信感を抱いてしまいます。
その結果、話は途切れますし、特に答えようといったこともなくなってしまいます。バランスの良い会話でなければ、自分を守ってしまうことがありますね。
なんで?なんで?といった興味はあまり好まれないと思います。
プライベートの話を聞き過ぎてる
プライベートの話は一歩踏み込んだ話になるかと思います。
どこまで踏み込んで良いのかは、とても難しいことだと感じますし、常識的に考えると、プライベートの話はしないことがエチケットなのではないかと考えてしまいます。
何してるの?等はいちいち煩いなと思ってしまいますし、何で教えなければならないのかが全く分かりませんので、距離を置きたくもなります。
二度と会話すらしたくないとかんじてしまいます。親しき仲にも礼儀ありといったことばもあるほどですから。
好きな人とLINEをできるだけ長くする方法
好きな人とはできるだけ長くLINEをしたいですよね。
こちらでは少しでも長く話すLINEについてやり方を紹介していきます。

好きな人とLINEが続かないと、距離が縮まらないよね・・・。
時折、疑問形で送る
好きな人との会話の話題選びにも気を配ることで、話の内容が膨らむこともあるでしょうし、興味ある話題であれば、お互いに会話のキャッチボールは続くのではないかと思います。
話の話題によっては延々と話していられることがあったりしますからね。

お互いに興味や関心を寄せている事を寄せていることを話題に取り上げてみることも良いかも。
興味ある話は飽きないものですから、その辺を意識しておくことが大切です。
迷惑にならない時間に送る
時間に関しては常識の時間内でLINEすることが大事なことだと思います。
夜遅くにLINEをおくってしまったとします。相手が寝ている時間帯だとしたら、LINEの通知音で起こしてしまう可能性もあるのです。
これは一般的に考えると、常識ある人間であるのか否かを判断されてしまいます。
これらのことを踏まえた上でLINEの送信もしなければなりません。

非常識と思われては、印象が悪すぎるからよく考えてから送信したいね!
文章は長くなり過ぎないように
長たらしい文章はハッキリと何が言いたいのかが分かりにくく、読む時間だけが長くなり、内容を把握する時間も同時に要してしまうため、好かれない傾向があります。

あと、長く文章を並べる方には理屈っぽい方が多いイメージがあるよね。
端的に物事を伝えることはある意味、サッパリしているのでは?とも受け取ることができますので、ダラダラ長々書くことは印象を悪くするだけですので避けたいですね。
簡潔さが潔さを表しているとも言われますし。
出来るだけ楽しませる
楽しい話は延々と話していられるものです。ただし、時間に余裕なある時のみにしておかなければ印象は悪くなってしまいますので気をつけたいポイントでもあります。
自分と相手の会話のテンポも重要ですから、バランスよく会話をしたいものです。
楽しませることは案外と難しいことではありますが、不快を与えないような話題選びも大切なポイントになります。
楽しませようといったことも大事ではありますが、自分自身も楽しむことが会話では大事なことですね。
返信スピードは相手と同じくらい
返信のスピードを合わせるということは、会話の調和を考えているとも受け取ることが可能です。
バランスの取れた会話をすることが上手く会話を続けるポイントでもありますから大切にしたいところですね。
一人ベラベラと会話をするのではなく、人の話もしっかりと聞いていますよ…といった会話の間(ま)やスピードは大事です。
対面で会話をするときのことを想像してみると、LINEでの会話も配慮すべきことは沢山あるものだと気がつくはずです。
時折相手の事を褒める
褒められて嫌だなと思う人はほとんど居ないと思います。

それが、社交辞令であったとしても…ね。
相手のことを褒めることからお互いの良いところを見つけることにも繋がっていくでしょうし、適度に褒めることは重要かと思われます。
ただし、過度に褒めすぎると逆効果になりますので気をつけなければなりません。
丁度よい褒め方をすることがポイントとなってくるでしょう。
褒められると悪い気はしませんからバランスよく褒め言葉を使いましょう。
気遣いを時々送る
気遣いができる人に対して、なんてステキな人なんだろうと思うことは多々あります。

さりげない気遣いに限るけどね…。
あからさまに見え見えの気遣いは無しにして、自然な気遣いを大切にしたいものです。
気遣いが出来る人には優しさや思いやりがあると考えますので、大きなポイントとなる“気遣い”です。
人としても大切な気遣いをLINEの中でも持ち続けられたなら、本当に素敵で優しい人なのだと好感触のイメージが持たれると思います。
忙しくても既読無視はやめる
忙しさのあまり、後から読もうとしていると、本当に読むことを忘れてしまいます。
ですから、既読の状態にすることは大事ではありますが、自分の時間と相談しながらですね。
もし、忙しかったといった際には一言返信しておくことも良いかもしれません。

今は忙しいのでまた落ち着いたら連絡するね…と一言あるだけでもだいぶ印象も変わるはず。[/char]
何しろ、相手になぜ既読にならないのかを不安に思わせることのないように心掛けたいものです。
好きな人と盛り上がれるLINEの内容
好きな人に送るLINEはついつい迷ってしまいますよね。

まあ、その作業が恋愛の楽しい所でもありますが、いつまで経っても浮かび上がらないとずっと話せないままです。
なので、ここではオススメの話題について紹介していきますね。
相手の趣味や好きなこと
映画についての話はとても盛り上がると思います。特にコナンの映画の話になったらとことん盛り上がって何時間も話すことができます。

コナンだけじゃなくても、最近流行ってるアニメやドラマとかからでも話は広がるよね!
コナンの映画は20作品以上あるので、それぞれの作品の見どころや共感できる点、面白さを面白さを語り合えます。
逆に、「この映画は犯人があまりにも分かりやすかったよねあまりにもわかりやすかったよね」「ゲスト声優さんの演技がイマイチ」など、批判的な意見にも触れることができるので盛り上がれます。
あまり、専門家のような会話をするよりは「表面上」だけを語った方が良いです。
「~~の演出は~~のオマージュだよね」というよりは「~~が出てきたところかっこよかった!」とかの方が話は盛り上がることが多いですね。
休日の過ごし方
休日は家でゆっくり過ごしたり、映画を見に行ったりと人によって、または日によって異なるでしょうけれど、インドアもアウトドアもそれぞれに違った魅力があっていいと思います。
相手がインドア派かアウトドア派かを知ることによって、自分との共通点を見つけるいいきっかけになると思います。
また、休日の起きる時間を聞くことによって、相手のある程度の生活スタイルを把握することができます。それによって今後の予定も立てやすくなると思います。

もしかしたら、お互いアウトドア派だったらキャンプとかにも行けるかもしれない!
学校や職場の話
学校の話や職場の話、または小学校時代の話なんかは盛り上がるんじゃないでしょうか。
思い出話や懐かしい当時の話は、どの世代にとってもいい話のネタになると思いますし、相手の意外な一面を知ることができるいいきっかけになると思います。
また、母校出身の有名人は誰か、母校でどんな部活動をしていたのか、成績はどうだったのかなど話せるようなネタはたくさんあるので、話題に困ったときは懐かしい話を取り入れてみるのもいいと思います。

さりげなく、自分の事を話したり相手の事を聞くことができるからオススメ!
最近話題の場所
渋谷や原宿、表参道のようなメジャーなスポットの話も悪くないと思うんですが、あえて郊外の地域の話をして見たり、あるいは美術館や展示、ギャラリーについての話をするのがいいと思います。
最近美術館ブームが来ていて、美術館デートをするカップルも多く存在するようですね。
なのでありきたりな場所の話をする、というよりは少しだけ意外性のあるようなあるような場所の話をすると、相手も食いついてきやすいのだと考えています。
- インスタの広告で見かけるような場所
- 美術館
- 特殊な博物館
- 最近できたお店
音楽の話
音楽の話は、誰と話していても毎回盛り上がります。
人は毎日、どこかしらで音楽を聞くものなので聞くものなので、誰しも好きな曲や好きなアーティストを持っているはずですね。
まずは好きな音楽を5曲程度上げてもらいます。
そうすると、相手の趣味嗜好や考え方の特性がなんとなく見えるのでそのアーティストの魅力を聞き出しましょう。
聞くことで、相手の好みをより深く知ることができます。
これは音楽にこだわっている人でなくても盛り上がるので、オススメです。
好きな人がやってるスマホゲームの話
スマホゲームでなくても、ニンテンドースイッチやPSPなどの話もいいと思います。
スマホゲームの件で言うと、イベント情報やアップデート情報、さらにはボーナスの情報までうまく情報交換ができると楽しめます。

スマホゲームをやっていない人だったとしても、このゲームはおすすめだよ、とか、一緒にやってみない?とか聞くのもあり。
そこから自分と相手との、共通の趣味へと発展していく可能性を秘めているとてもいい話題だと思います。
食べ物の話
その人の好きな食べ物をいくつか聞いていくと、相手の相手の好みや個性を知ることができます。
好きな食べ物を知ることによって、プレゼントやサプライズにも活かせると思います。
また、ただ好きな食べ物を聞くのもいいのですが、好きな喫茶店や飲食店を聞くのも一つの手だと思います。
そこからおすすめのおすすめの料理屋を知ることができたり、今まで自分が体験したことのないような未知の味に出会うことができるので、外食もおすすめです。
とにかく、リアルで会って交流を深めることは大切ですね。
二人で一緒に体験した出来事
基本的に一緒に体験した出来事の話は、どの話題よりも一番盛り上がります。
やはり共感性が高い話題なので話していてお互いに楽しいですし、思い出を振り返りつつ「あの時は大変だったね」「あの時は面白かったね」など、当時の懐かしい記憶に当時の懐かしい記憶に思いを馳せることができます。
2人で一緒に経験した出来事は、しょっちゅう話すとただの懐古厨ですが、たまに話題に入れるといいスパイスになります。

ここぞって時に使うのが一番だね。
逆に盛り下がってしまうNGな内容
盛り上がる内容があるならば、逆に盛り下がってしまうような内容も存在します。
相手がつまらないと感じるならまだしも、不快にさせてしまったら嫌われてブロックされるかもしれません。
なので、内容選びには気を付けていきましょう。

嫌われたら脈あり、脈なしの問題じゃなくなるからね。
こちらでは盛り下がるような話のネタをまとめていきます。
元カノや元カレの話を自分から聞く
触れられたくない会話であったり、触れてはいけない会話であったりを判断できないのであれば、そこで話はストップです。
ましてや、元カノや元カレの話などタブーですよね。
自分から話した時には聞いても良いとは思いますが、空気の読めない人と判断されてしまいます。

自ら盛り下がる話をする人とは話もしたくはないですし、会話も続けたくありません。空気すら読めていないのは無理です。
自己語りだらけの内容
自分の話ばかりをしているといった人に関しては、人の話を聞く力があるのだろうか?人の話を聞く気があるのだろうか?と考えてしまいます。
自己主張ばかりが強すぎても、人の話を上手に聞くことができないのだと判断されがちであり、会話も一方的になってしまいます。
それでは面白くもなんともありません。
バランスを考えて、話すとき・聞くときを判断できなければ会話が成り立ちませんので、話も盛り上がることは決してありませんね。
他人の悪口
人の悪口ばかり言う人の話はハッキリ言って聞きたくありません。
聞いた所でなんの意味があるのかもわかりませんし、その会話に対して相づちでもしようものならば、後から自分自身も何を言われるのかわかりませんし…。
人の欠点ばかりしか見つけられないことは、しっかりと人を見ていないのだと私は判断しますので、人の悪口ばかりの話題には入りたくないです。

盛り上がるかもしれないけど、その後の副作用が怖いんだよ。
気持ちの良い話であればいくらでもしますが、気分が悪くなるばかりの話はなんの得にもなりませんし。
過激な下ネタ
下ネタばかりで会話が続くのだと考えているのであれば、それは大きな間違いです。品のなさを強く感じてしまいますし、もう、話もしたくなくなりますね。
常識ある人の会話とは受け取ることができませんので、必然的に距離を置きたくなりますし、むしろ、会話すらしたくなくなります。
一般常識からすれば、もっと内容のある話をしたいものだと考えてしまうはずですから、下ネタが出た時点でアウトであると私は個人的に思っています。
まとめ
ここの記事で分かった事
- 相手の気持ちを考えられなきゃLINEは長続きしない
- 思いやりを持って話せば長続きする
- 一緒になって共感できるような話題がオススメ
- 盛り下がる話は最悪嫌われてしまうかも
好きな人とLINEをする時に大切なのは盛り上がるかどうかですよね。
相手からして「一緒にLINEをするの楽しいな」と思わせることが大切です。
興味の引けるメッセージを送ってあげましょう。