好きな人と最初にLINEをする時ってどんな感じでスタートをすれば良いのか悩みますよね?

 

軽い感じでスタートしたら良いのか?それとも最初からしっかりとしたLINEを送る必要があるのか?

 

この記事では、最初のスタートから仲良くなるまでのLINEの内容や話題について紹介していきます。

好きな人とのLINEの始め方

それでは、好きな人との最初のLINEの始め方について紹介していきます。

 

どのようなLINEを送れば好印象でスタートを切る事が出来るのか。

 

何事も最初が肝心になって来るので相手に悪い印象を与えないように注意しましょう!

最初のメッセージは重要!

のとのと

好きだからという気持ちが空回りしないように注意してね!

最初は挨拶のみでOK

LINEを交換した時は、簡単な挨拶のみで問題ありません!

 

「〇〇だよ!よろしく」くらいで大丈夫です。

最初のLINEはシンプルな挨拶で!

最初のLINEから色んな話題を送るのはオススメ出来ません。

 

まだ慣れていない相手とLINEをする時に色んな話題をされても困ってしまう場合があります。

 

話したい事などたくさんあると思いますが、まずは相手との関係性を作る方が大事になって来ます。

序盤のLINEで気を付ける事

LINEを交換したての頃は、色んな話しをするよりも関係性を作る方が重要!

お互い相手の事をよく分かってない状態だと思うので、接点などをゆっくり見つけていきましょう。

関係性が低い場合は自己紹介

相手が元からの知り合いの場合は、簡単な挨拶だけで問題ありません

 

ですが飲み会などで知り合った場合は、その場にいた複数人と連絡先を交換してる可能性もあります。

自分の簡単な自己紹介と挨拶!

その場合は、あなたの事をよく覚えていない可能性もあるので、簡単な自己紹介と挨拶をしておきましょう。

 

「昨日はありがとう!隣の席で飲んでた〇〇だよ。よろしく」みたいな簡単なメッセージで問題ありません。

女性の意見女性の意見

初対面の人からのLINEでがつがつ来られても困っちゃうしね。

最初のLINEで大事な事は、ガツガツ行き過ぎない事です!

最初から長文は送らない!

最初からLINEで長文は送らないようにしましょう。

 

好きな人とLINEをする時に長文の方が相手に自分の好意を伝えやすいですし、LINEが楽しいと感じられる可能性が高くなります。

長文のLINEの方が楽しく感じる人が多い!

ですが、先ほども説明しましたが最初は相手との関係性を作る事が大事になって来ますので仲良くなってから長文のLINEなどを送る方が効果的です。

最初のLINEのオススメの方法

最初はお互いの事を知る方を優先する。
長文のLINEではなく、短い文でテンポ良く連絡を取る。

上記の事を意識して好きな人と仲良くなりましょう。

 

短文のLINEも使い所によっては効果的です。

のとのと

長文のLINEも楽しいけど短文でテンポの良いやり取りも楽しいよね。要は使い所が重要って事か!

返信を早くし過ぎない

返信を早くし過ぎない事にも気を付けて下さい。

 

お互いの事が分かって来れば相手の生活リズムなども分かって来るので相手の暇な時間などは返信を早くしても問題ないと思います。

相手の事を良く知らない時は即レスしない!

もし相手が忙しい時に即レスをしていると、「早く返信しないといけないとプレッシャーになる」可能性があります。

 

LINEが来たら即返信ではなく5~10分くらいの間に返信するようにしましょう。

のとのと

5~10分なら早すぎず遅すぎない時間だよね。

もし、あなたが仕事や何かしてる時は返信が遅くなっても全然問題ありません。

良いタイミングでLINEを終わらせる

良いタイミングでLINEを終わらせる事もかなり重要です。

 

ここで言う良いタイミングとは

LINEを終わらせるタイミング

話題がなくなってきた時。
寝る時間。
相手の返信が遅くなった時。

上記のようなタイミングでLINEを終わらせるようにしましょう。

 

好きな人とはずっとLINEを続けたいと思いますが、何事もメリハリが大切です。

ダラダラLINEをしない!

LINEを一旦終わらせる事で相手もあなたとのLINEが楽しければ「LINE次はいつ来るかな?」と待って貰えたりします。

 

このようになれば、恋愛も一気に加速するので恋愛では引く事もかなり重要です。

のとのと

押すばかりじゃなくて引く事も大事ってこういう事なんだね!

好きな人にLINEを聞く方法

それでは、好きな人のLINEをまだ持っていない場合は、どのような方法で聞くのが良いのか?

 

LINEを交換する方法は色々ありますが自分が実践しやい方法を試して下さい。

 

好きな人がいるのに、LINEを知らないのはかなり勿体ないです。

LINEを聞く事で恋愛は前に進みやすい!

まずはLINEを交換する所からが恋愛のスタートと言っても過言ではありません。

友達などに聞く

1番代表的なのは、共通の友達などに連絡先を聞く事です。

 

お互いの知り合いがいる場合は、関係性なども分かりやすいので比較的簡単に連絡先を教えて貰う事が出来ます。

友達に協力して貰う!

もし、あなたの事を分かられてない場合でも、友達に上手い事言って貰う事も出来ます。

 

1つデメリットがあるとすれば、あなたの好きという気持ちが友達にバレてしまう事です。

 

この部分は信頼出来る友達かどうかを確認して聞くようにしましょう。

信頼出来ない友達の場合

自分の好きという気持ちをばらされる可能性がある。
好きという事をいじられる可能性も。

上記のような事もあるので注意が必要です。

 

こんな事をする人は友達にあまりいないと思いますが、恋愛では好きな人が被った時などに普段はしないような事をする人もいるので気を付けておく事に越した事はありません。

直接連絡先を聞く

直接連絡先を聞くのも全然ありです。

 

全く知らない相手からだと連絡先を聞かれても教えない事もありますが、知ってる相手であれば教えて貰える事がほとんどです。

知ってる相手なら普通に教えて貰える!

直接聞くのが緊張するという人もいると思いますがLINEを聞く理由なども下記の方法などで聞くと聞きやすいです。

直接LINEを聞く時の理由

相談事があるからと交換。
送りたい写真があるから教えて
仕事or勉強を教えて欲しい
別れ際にさり気なく聞いてみる

上記の方法で聞く事で違和感なく教えて貰う事が出来ます。

 

LINEを聞くきっかけがない場合は是非参考にして下さい。

LINEグループなどを作って貰って聞く

好きな人を含めたLINEをグループなどを作って貰い、その中で連絡をするというのもオススメの方法です。

 

この方法であれば、グループで話しずらい事などを話したかったと言い訳も出来ますし、自分の気持ちを隠した状態でLINEを交換する事が出来ます。

グループから個別に繋がるのは簡単!

それに周りの人や友達にも自分の気持ちを気づかれる事もないので安心です。

 

同じグループLINEに居る人というだけで相手の警戒心を解く事が出来るのもオススメの理由です。

のとのと

同じグループ内であれば、ある程度相手がどんな人かも分かるし相手も安心出来るよね。

好きな人との最初の話題について

それでは好きな人とのLINEの話題についても紹介していきます。

 

仲の良い相手の場合なら、比較的どんな話題でも問題ありません。

仲の良い相手なら話題はどんな事でも大丈夫!

ですが、まだ相手と仲良くなっていない状態であれば話題にも気を遣う必要があります。

女性の意見女性の意見

関係性が出来上がってない人に聞きにくい事もあるし、逆に聞かれたい事とかもあるしね。

お互いが知ってる事などを話題にする

まずは、お互いが知ってる事などを話題に選びましょう。

 

あなたが好きな事でも相手からすると興味のない話題の可能性もあります。

お互いが盛り上がる事が出来る話題にする!

好きな人とどういった経緯で知り合ったかにもよりますが、飲み会や大学・会社など様々なパターンがあります。

 

まずは出会った時の様子などを話題にする事でお互いが楽しむ事が出来ます。

 

このような事から徐々に距離を近づけていきましょう。

仲良くなれば過去の話しなど

相手と少しずつ仲良くなる事が出来れば過去の話しなどをしても良いと思います。

過去の話しについて

学生時代の話し。
過去の恋愛話し。
地元の話し。

仲良くなる事が出来れば上記のような話しをしても問題ありません。

 

ですが、仲良くなって状態で色々と聞き過ぎるのは警戒される可能性もあるので注意が必要です。

仲が良くない時はあまり深い質問はしない!

女性の意見女性の意見

まだそこまで知り合って間もない人に色々聞かれたら探られてる?って思っちゃうよね。

関係性によって話題を変える

LINEを交換したばかりの人とのLINEの話題で気を付ける事は、関係性によってLINEの内容を変える事です。

 

最初から、好きという事で気になる事も多いと思いますが、関係性が出来る上がるまでは気になる事があっても我慢しましょう。

心配LINEなど好印象を与える

相手の事を心配するという事でLINEを送るのもオススメです。

 

例えば「最近仕事忙しいそうだけど大丈夫?」とか「就活忙しそうだけど無理してない?」のような相手を気遣うLINEを送る事で、その事についてLINEをする事が出来ます。

相手の事を気遣うLINEを送る!

LINEの話題だけではなく、相手の事を心配しているという事も伝える事が出来るので相手からの「優しい」などの好印象を与える事も出来るのでオススメです。

SNSのチェックし過ぎは注意!

ただし注意する事があります。

 

好きな人のTwitterやインスタを知ってる場合は、「SNSで病み系の投稿などを見て大丈夫?」などのLINEを送ってしまう事です。

SNSを常に監視していると思われる!

人によって変わって来ると思いますが、最悪の場合は常にSNSを監視していると思われてしまいます

 

このような場合は、LINEではなくSNSなどでコメントやリプで心配するようにしましょう。

 

その後にLINEで心配する分には問題ありません。

やってはいけないLINEのNG行動

最後に好きな人とLINEをする時にやってはいけないNG行動についても紹介していきたいと思います。

 

恋をしてる時は、周りの事などが見えなくなる人が多いですが、その事が原因で失敗してしまう事があるので落ち着いて行動するようにしましょう。

恋愛中は周りの事が見えづらくなる!

恋愛中は、好きな人の事しか考えれなくなって余裕がなくなると思いますが、こんな時こそ落ち着いて考える事が大事です。

返信が来てないのにLINEを送らない!

1番やってはいけない事が相手からLINEの返信が来てないのにLINEを送る事です。

 

好きな人からLINEが返って来ないと不安になるのは分かります。

LINEが返って来ない時に不安になるのは仕方ない!

不安だからと言ってLINEを送ってしまうと好きな人から引かれてしまう可能性はかなり高いです!

女性の意見女性の意見

返信してないのに連続でLINEとか来たら本当に引いちゃう。

仮に、今まで良い感じでLINEが出来たとしても、これをやってしまうと一気に相手からの評価が下がってしまう可能性があります。

返信が来てないのにLINEを送る行為

返信が来てないのにLINEを送るのは危険!
一気に信頼関係を失う可能性がある。

LINEが返って来ない時は色んな理由があると思いますが、まずは待つようにしましょう。

過度な下ネタ

過度な下ネタもNGです。

 

軽い下ネタなら会話が盛り上がる事もありますが、激しい下ネタは引かれてしまう可能性があります。

下ネタは引かれる可能性がある!

特に男性の場合は、下ネタなどを言ってしまう人も多いと思いますが女性の中には下ネタ自体が苦手な人もいます。

女性の意見女性の意見

下ネタが苦手じゃない人でも仲がそんなに良くない人からの下ネタは気持ち悪いって思ってしまうかも

下ネタを話題にする時は相手の事を良く知った後にしましょう。

言葉遣いに気を付ける

言葉遣いなどにも気を付けるようにしましょう。

 

学生の頃などは、特に気にする人も少ないと思いますが社会人になると敬語が当たり前になって来ます。

 

これは仲が良くない異性にも敬語を使う方がオススメです。

最初は敬語で話す!

堅苦しと思われる事もあるかも知れませんが、それは言われて変えれば良いだけの話しです。

 

男女共に仲が良くない状態でのタメ口を嫌がる人がいます。

 

このような場合、最初にタメ口で話してしまうと悪い印象を与えてしまうので注意して下さい。

まとめ

最初にLINEをする時は色々と考える事もあると思います。

 

そこは、相手との関係性を理解しながら徐々に距離を詰めていきましょう

 

好きだからと焦って一気に距離を詰めてしまうと相手から警戒されてしまう原因になるので慎重に行動して下さい。