
今回の記事では好きな人からのLINEがずっと続く時に考えられる、相手の気持ちなどについてまとめていきます。
- 好きな人と毎日やり取りできてるけど、本当にいいのかな・・・
- 最近やたらと、LINEが来るんだけど脈ありってこと?
- 毎日LINEしてるけど脈ありなのか脈なしか判断できん!
どうせなら好きな人とは毎日LINEをしたいところです。
ただ、毎日やりとりをしていると以下のような事を考えてしませんか?
- 送りすぎて迷惑になってないかな?
- しんどいって思われないかな。
- 実は無理矢理LINE返してるのかな。
全ての人が迷惑と感じる訳ではありません。
あなたに対して脈ありだったら、相手も喜んで返してくれます。

でも、脈ありか脈なしかなんてわからないよ!
今回の記事では「脈ありか脈なしか」の判別材料も紹介していくので、安心してください。
片想いのままで終わらせないためにも、相手の気持ちは知っておきたいですもんね。
この記事を読んでわかる事
- 毎日LINEをして「迷惑だなぁ」と判別する方法
- 脈なしになってしまった状況から挽回
- 毎日LINEのやり取りをして、相手が自分の事好きかどうか判断する方法
- 脈ありだった時、どう立ち回ればいいのか。
好きな人が迷惑と感じてるサイン
好きな人に毎日LINEを送って良いのかどうかは「相手によって違う」が正直な答えです。
相手がその気だったら、どんだけLINEのやり取りをしても迷惑に感じないはずですよね。

逆に脈なしだったら、迷惑だもんね。
なので、こちらでは脈なしかどうかを判断する方法についてまとめていきます。
男性、女性関係なしに脈なしのLINEにはどこかしら特徴があるんですよ。
これから紹介する脈なしの特徴の内、2,3個が当てはまったら脈なしかもしれませんね。
相手からはあまり送られない
毎日LINEが続いてると言っても、いつも相手からは送られてなかったら要注意です。
逆に考えてみましょう。
相手がもしも好きだったら、相手からLINEしますよね?

まあ、これを読んでるあなたがまさにそうだよね。
相手からトークが来ないってことはあなたに興味がないケースがあります。
上記では「相手があなたの事が好きだったら相手からLINEをする」と説明しましたが、一概にも言えない場合があります。
あなたの事が好きだからこそ、奥手になっていたり、駆け引きしていたり、そもそも文章が思いつかないから送らない。なんてこともありえますね。
なので、相手からのLINEが来ないからってすぐに諦める必要もありません。
返事が遅いか返って来ない時がある
毎日LINEをしているはずなのに、長続きしない人に多いですね。
自分から送ったLINEは既読がつかなくて、ついたと思っても返信が半日後・・・。なんてことありませんか?

そうなったら、相手はLINEをしたがってないかもしれないね。
返信が遅いならまだしも、返信がまったくこないならほとんど脈なしと考えていいでしょう。
既読、返信。これらどれかが遅いのはあなたの「優先順位」が低いのが原因にあるかもしれませんね。
恐らく、上司からのLINEだったり大好きな相手にはすぐに返事をするタイプです。
逆にあなたに対しては「ま、明日で良いか」みたいな感じに思われてるかもしれません。
確かめる方法としては他の人がその好きな人にLINEをしてみて、返事する時間が同じか確認するといった感じですね。
全く同じ時間だったら、その人は単なる「スマホを触らない人」なのかもしれませんので。
スタンプや簡単な文しか帰って来ない
ちょっとしかやり取りをしていないのに、すぐにスタンプを送って終わらせようとしてきていませんか?

スタンプって「もうLINEここで終わりにしようね」っていう暗黙の了解みたいなのがあるよね。
相手とのやり取りを確認してみて、スタンプで終わることが多かったら相手は嫌々LINEをしている可能性が高いですね。
大抵の人は興味のない人とダラダラとLINEをするのは好きじゃありません。
無視はしてこなくても、スタンプや簡単な文章を送ってくれるだけマシです。

本当に嫌われてたら、既読すらつけてくれないと思う。
以下のような一言で終わる文を送ってくる相手にも要注意ですね。
- わかった
- そうなんだ
- すごいね
- 確かに
- なるほど
- ありがとね
男性女性限らず、どうでもいい相手に対しては適当に済ませてしまう場合が多いです。
自分の話をしてくれない
もう一度、好きな人とのやり取りを読み返してください。
相手は自身のパーソナルな話をしてくれていますか?

つまり、あなたが話しかけても「それに対する感想」や「あなたに対する感想」しか言ってないんじゃないか?ってこと。
自分の事を話さないというのは、個人情報を知られたくないからです。
脈ありだったら、個人情報なんて逆にどんどん話したくなりますよね。
あなただって、興味もなかった同僚やクラスメイトにいきなり「好きな食べ物何?」と聞かれても、怖いと感じるはずです。
逆に脈ありでも自分の事を一切話さない人もいます。
理由としては「自分のダメな部分を知られたくない」というのが主な理由ですね。
滅多にありませんが、そういったケースもあるので覚えておきましょう。
こちらが既読無視をしてもアクションがない
好きな人からLINEの既読無視されたら、ものすごく気になりますよね?
それでは、あなたが相手のトークを既読無視したらどうなるでしょうか。
脈あり=「え?どうしたのかな」と心配になって、心配のLINEを寄こす
脈なし=「やったーやっと解放される」と思い、そのまま何もしない
大抵の場合は以上のような結果になるはずです。
相手から既読スルーしてきても、何も進展がないのであれば相手からしたらあなたは「どうでもいい人」なので、いちいち言及したりしません。
逆に脈ありなら何かしら動きがあるはずです。
脈なしの状態からどうすれば逆転に?
ここまで読んできて「もしかしてこれ脈なしだ・・・」と思った方はこちらを参考にしてみてください。
ここでは脈なしの状態から、なんとか脈ありの方向へ持って行く方法をまとめていきます。

「絶対に効果がある!」ってわけじゃないから、参考程度にね。
中には今からでもできることもあるので、試してみましょう。
結論を先に書いてしまうと、一番重要なのは以下の通りです。
- 相手と仲良くなること
- 相手の気持ちや環境を考えて送る事
- LINEはあくまで「コミュニケーションツール」と念頭に入れたうえで、現実世界でもしっかりと交流する
普通、マジで嫌いだったらLINEも返さないしブロックもしてくるはずです。
それなのに、毎日LINEが出来ているのであればまだまだ挽回は効きますね。
相手の気分を良くさせるようなLINEを送る
まず、あなたのLINEを送るタイミングというのは合っていますか?
自分の気分で決めてしまうと、相手からすると最悪のタイミングにLINEが来て、イライラしながら返しているかもしれません。
- 朝起きた時のバタバタした時間
- 寝る前で通知音を大きくしている時(アラーム音を大きくするから)
- 繁忙期やテスト期間中(これは何時でも)
上記のようなタイミングに来られると、気持ちよくLINEなんてできません。
なので、タイミングや時期はしっかり考えておきましょう。
また、内容に関しても相手の好きな話題を使った方が良いです。

自分の事とかを話して、魅力をわかってもらいたいところだけど、それだと相手も「また自慢話かよ」と思われるかもしれない!
相手の気持ちを考えよう!
当然ですが、人は好きな事を話している時は気持ちが良いです。
なので、相手の趣味などを上手く聞いて聞き役に徹するようにしてみましょう。
そしたら次第に「あれ?この人って、〇〇に興味があるんだ・・・へー」と思って、相手から話しかけてくれるかもしれません。
例えば、月の終わりに「今月も仕事お疲れ様!また来月も忙しくなりそうだから頑張ろうね!」と言ってくれるだけでも、少しはテンションが上がります。
学生の場合なら「テストお疲れ様!今回の現代文の問題〇〇のところ難しくなかった?(笑)」みたいに伝えても良いですね。
こういった、気を使ってくれてるLINEも人は受け取るだけで気持ちが良いです。
電話をしてみる
先ほど、少し話にも挙がりましたが人によってはそもそも「スマホをいじる事すら億劫」な人がいるかもしれません。
そういう人に対しては電話をしてみることも手としてあります。

当然だけど、いきなり電話をするのはNGだよ!
- 電話の前に「電話してもいいかな?」と断りを入れる
- そもそも、相手が電話(話す事)が苦手かどうかを把握しておく(余裕があれば本人に聞いてみよう)
- 二人で盛り上がれたり、楽しく話せるような内容を用意しておく
- 初めての電話はできるだけ短め(相手がもっとしてほしそうでも、できれば切る)
やはり、直接話すと距離は短くなりやすいです。
話に自信がある人は思い切って聞いてみるのもありかもですね。

でも、本当に一番良いのは「直接会って話す」ことだからね。
学校や職場でしっかり話していくことが大事だからね。
出来るだけ短文で済ます
当然ですが、長すぎる文は相手からしても読むのが大変です。
毎日LINEしているという事は、相手もその文章を嫌々ながら読んでる可能性だってあるのです。
なので、短い分にして相手が読みやすいくらいにしておきましょう。

オススメは相手と合わせることだね。
もしも、一言で終わる人だったら2,3行くらいかな。
LINEのトークはラリーする間隔でやったほうがいいよ。
毎日続くLINEの中に潜む脈ありのサイン
今度は逆に脈ありかもしれないサインをまとめていきます。
付き合ってるならまだしも、付き合ってもないのに毎日LINEが来ると「脈ありなのか?」と期待しますよね。

脈ありか。それとも暇つぶし扱いか見極めたいよね。
挨拶をくれる
例えば以下のようなケースです。
- 朝、起きる時間に「おはよ~今日も仕事or学校がんばろうね」
- 仕事or学校が終わった時に「今日もおつかれ~。疲れたね~」
- 寝る前に「おやすみ~明日もよろしく~」
興味のない相手にはいちいち挨拶なんてしません。
というより、ほぼ毎日挨拶してきたらそれは「好意を見せてる」ようなものなので、逆に相手があなたにアプローチしているかもしれませんね。
自分からLINEを止めても返ってくる
あなたも気持ちが分かると思いますが、好きな人とはずっとLINEを続けたいですよね。
もしも相手があなたの事が好きなら、あなたが返事をしなくても勝手に質問してきたりします。

今一度見返してみよう。
相手のトークで終わった次の日に相手からトークが始まってたら、脈ありだね。
もしくは、会話が終わりそうなタイミングになると「話変わるんだけどさ」と長引かせてきたら、もっとLINEをしたい気持ちでいっぱいですね。
相手からあなたに対しての疑問文の話がやたらとくる
よくあるLINEテクニックとして「質問文を送る」というのがあります。

質問文を送ることで、相手に答えざるを得ない状況を作って、トークを長引かせるっていうあれね。
そのテクニックを使って、あなたと少しでもトークを楽しみたいのかもしれません。
あとは単純にあなたの事をもっと知りたいと思ってる可能性があります。
興味のない人に対して、質問なんてそんなにしません。
実は下記のような質問だったら、微妙かもしれません。
- 次のテスト範囲ってどこからどこまでだっけ
- 会社で必要なのって〇〇だけだよね
単なる業務上の質問だったり、都合の良い時だけの質問の可能性もありますので、しっかり読んでいきましょう。
労いのLINEを送ってきてくれる
好きな人に対しては常に元気でいてもらったり、苦しくなったりしてほしくないですよね。
相手があなたの事が好きだったら、以下のようなLINEを送ってくるかもしれません。
- 最近忙しいけど、ちゃんと寝れてる?
- そろそろ寒くなって来たよね。体には気を付けてね~
- 次のテストに「〇〇」に関する問題出てくるらしいから、頑張ろうね
気になる人しか、人は心配しません。
なので、あなたのことを労うメッセージを残してくれたら、脈ありだと思っていいでしょう。
既読と返信の間隔が狭い
当然ですが、好きな人からのLINEは光の速度で返して、光の速度で返して欲しいですよね。
あなたがLINEを送ってから「既読と返信」の間の時間が短かったら、脈ありかもしれません。

未読スルーの可能性もいれると、既読も早かったら完全に脈ありだね。
既読と返信の間が短いという事は、すぐにでもあなたと会話をしたい気持ちの表れでもあります。
相手の方から恋愛トークを振ってきた
興味のない人の恋愛トークって興味ありますか?
たまたま人伝えで聞こえたら、聞き耳は立てるかもしれませんが自分からわざわざ聞くことはないですよね。

どうでもいい人の恋愛とか興味ないしね。
なのにもかかわらず、相手から恋愛話を振られたらそれは脈ありと思ってもらって問題ないです。
「嬉しい」や「楽しい」という単語が多い
今までのやり取りを確認して、以下のようなメッセージが多いかどうか確認してください。
- 〇〇とLINEしてると本当に楽しい
- 〇〇さんが言ってくれると嬉しいです!
こういったポジティブな内容が相手から送られたら、脈ありと考えて間違いなしです。
先ほどにもあった「人を労うメッセージ」と本質は似ていますね。
相手に気持ち良くなってもらいたいから、喜ばせようとこういうメッセージを送るんですね。
脈ありと分かった時どうする
まずは一言、言わせてください。
おめでとうございます!
今日まで毎日、LINEをしてきた甲斐がありましたね。
それでも、せっかく脈ありとわかっても何をどうしたらいいのかわからない人が大半だと思います。

もしかしたら、勘違いしてるだけなんじゃないのかって心配になるよね。
しかし!安心してください。不安にならないでください。
あなた側から少し、背中を押してあげるだけで恋人同士になれるかもしれません。
二人きりで会ってみる
恐らく、相手も二人きりでどこかに行きたがっているはずです。
なので、二人きりでどこかに行く機会を作ってみましょう。

デートというていじゃなくて、あくまで二人が興味のある場所とかがいいかもね。
あまりにも雰囲気が出すぎてしまうような場所は避けた方がいいです。
二人きりでどこかに行ってみて、順調に楽しめたら次に告白しやすい雰囲気のある場所に誘ってみましょう。
一回目のお出かけでは雰囲気のある場所には行かず、そのまま終わりましょう。
相手にも気持ちの準備が必要です。
それっぽい雰囲気の場所に行けたら「〇〇と一緒にいると楽しい」だったり「今日は本当に嬉しかった」という言葉を直接言ってあげましょう。
今まではLINE上で送っていただけかもしれませんが、直接言う事で相手の心の揺さぶりは倍以上です。
いつもとは違う態度を出す
今まで苗字で呼んでたり、そもそもLINE上では相手の名前を使わないで過ごしてきたなら、下の名前で呼び始めてみましょう。
例えば「その話マジでおもろいw」ではなく「〇〇の話ってマジで面白いわw」の方が良いです。
「あなただから聞いてる」「あなただから面白い」ということをアピールしていくことが大切ですね。

そうなれば相手も「うお!もしかして両想いなのかな?」と思ってくれるはずです。
ドキっとさせて、空気を変えることが大事です。
自分の好意をさりげなく教える方法について詳しく知りたい方は「好きな人とのLINEで恋愛を意識させるきっかけのLINE」をご覧ください。
まとめ
この記事を読んでわかった事
- 相手からのLINEが少しでも素っ気なく感じたり、つまんなそうだったら脈なし
- 相手の気持ちや環境・相手と仲良くなる気持ち・LINEはあくまで「ツール」だという考えを大切にすれば関係は回復する
- 相手からのLINEが止まらなかったら脈ありと見て間違いなし
- いつもと違う雰囲気を見せて好意を感じさせると更に発展する
相手のLINEが冷たいからと言って、脈なしと捉えて諦める必要はありません。
先ほどもお伝えした通り、毎日やりとりができるだけマシです。
なので、次からは相手の温度感や環境を思いやりながら送ってみましょう。