今回の記事では好きな人とLINEを交換する方法や、その後のやりとりなどについてまとめていきます。
- 気になるあの子とLINEを交換がしたい!
- どうやって交換するのが一番無難なのかな
- LINEの好感ってどうするの?
好きな人とLINEを交換して、早くどういう人か見極めて距離を近くしたいですよね。
しかし「変な聞き方をして嫌われたら・・・」と悩んでる方もいると思います。
一見、LINEの交換なんて簡単そうに思えますが人によっては難しいと感じる方もいますよね。

ズケズケ聞ける人ならまだしも、恋愛に対して奥手の人だと中々聞けないよね。
今回はそんな奥手の方たちに向けて、好きな人のLINEが欲しい時の良い口実をまとめていきたいと思います。
実際、変な頼み方をしなければ大丈夫なので安心して読んでください。
ここの記事でわかること
- どうやって交換するのがオススメか
- LINEを交換したいと思ってる人の特徴
- LINEを交換してから、何から最初に話せばいいのか
- 長い時間、好きな人とLINEを続ける方法
- LINEの交換の仕方
LINEを交換するオススメの口実
皆さん周知のとおり、LINEを入手することは相手との距離を縮めるには必須の項目ですね。
今や、ほとんどの人がLINEをやってると言っても過言ではありません。
LINEはメールや電話などとは違って、気軽にできるので簡単に連絡がとれて、交流もとても深めやすいです。

だとしたら、後はその入手方法だよね。
ストレートに聞いてしまうと、断られる可能性もあるかもしれません。
できるだけ、自分の好意をバレないままLINEを交換するにはどうしたらいいのでしょうか。
先に書いておきますと、中学生高校生の場合はクラスグルに入る事から始めましょう。
クラスグルに入れば、好きな人のLINEもあるはずなのでそこから入手すればLINEの交換終了です。
いちいち、LINEを交換していいかと断りを入れなくても大丈夫ですね。
持ってる画像を渡したい
もしも、相手が同じ職場やゼミ仲間なのであれば写真や画像を送りたいという口実ができます。
打ち上げや飲み会、遊びに行ったときに写真を撮りまくる。
そして途中から「後で皆にも送るね~」と言って、終わってから「じゃあ写真送るからLINE教えてね~」と言って気になるあの子のLINEをゲット。
他にも、普段の会話から相手の趣味や好きな事を聞いて「あ、その〇〇の写真持ってるよ。送ろうか?」と言った感じで自分から言ってみるのもありですね。
また、写真だけではなく「この間さ、〇〇のところに良いお店見つけたんだよね。URLか住所教えるからLINE交換しない?」と言った感じに、情報を送る口実を作るのも手段としてあります。
大抵の人は写真を送りたいと言えば、LINEを交換してくれるので安心して伝えてみてください

ちなみに一緒に撮った思い出とかなら「今日はありがとう!またよろしくね~」とか「本当に楽しかった!ありがとう」みたいな文を一言添えると、好感度アップだよ。
人がたくさんいる中で紹介する
いくら、LINEの入手方法はそんなに難しくないとはいえ1対1で聞くのはかなり怖いですよね。
しかし、複数人でそれぞれがLINEを交換する流れにしてしまえば、自分だけ目立つなんてこともありえません。
飲み会や打ち上げで盛り上がってる時に「よし!じゃあ皆でLINE交換するか!」と提案してみるといいかもしれませんね。
わかると思いますが、LINEにはグループチャットという機能があります。
そこでグループチャットを誰よりも最初に作って「じゃあグループ作ったから、LINE教えて?招待するから」と聞くことだってできます。
グループチャットの利点としては先にグループチャットで仲良くしておいて、あとから個人チャットでやり取りをすればスムーズに進むというのがあります。
真剣な相談があると言う
相手がもう知っている人なのであれば「今悩んでることがあって相談したいんだよね。だからLINEを教えて欲しい」など言ってみましょう。

まあそこで「え?相談って何?」とか「じゃあ時間確保しておくから後で話そう」とか言われたら「今忙しいからあとでLINEで送る!」としか返せないよね。
しかし、この口実だと交換はしやすいんですけど、この後のやり取りが重要なんですよね。
あんまり深刻過ぎる悩みを送るのではなく、軽いノリで聞くのがありです。
- オススメのコーヒーショップない?
- 最近自宅のPC、調子が悪いから買い換えたいと思うんだけどおすすめある?
- 今度〇〇に行こうと思ってるんだけど、一人じゃアレだから一緒に行けない?
上記のような相談事を自分流にアレンジしてみてください。
真剣でガチな悩み事より、ちょっと優しい感じのLINEをしておけば相手も「なんだぁ。そういうことか。」とホっとして、親近感が沸くかもしれません。

人は誰かに頼られたい、役に立ちたいという考えがあるからねぇ。
別れ際に聞いておく
あと、最後に一番オススメする聞き方は別れ際に聞くことですかね。
飲み会やら打ち上げである程度、仲良くしておいて終わる時になってから「あ~そうえいばLINE交換してなかったよね。」と言ってあげると良いかもです。
大抵の場合は仲良く話せているのであれば、普通に交換できますよ。

飲み会の終わりとかって「よし。あとは帰るだけだぞ~」ってなって気が緩んでるからね。
結構チャンスだと思う。しかもお酒入ってるし。
逆にLINEを交換したがってる人の特徴
ここまで、LINEを交換する具体的な方法についてまとめていきました。
しかし、それでも交換できるか不安な方いると思います。
なので、ここでは逆にLINEを交換したがってる人の特徴を紹介していきます。

そうすれば「この人、LINE欲しがってるなぁ」って思えて交換できるもんね。
まあ、ちょっと弱気すぎる気もするけどね・・・。
SNSの話をやたらとする
飲み会や打ち上げでやたらと「インスタとかってやってる?」「やってるのってインスタだけ?Twitterとかやってない?」みたいな話をする人は、交換したがってるサインと言えますね。
相手側も「いきなりLINEを交換するのは失礼だよなぁ」と思って、気軽にフォローし合えるSNSを教えて、LINEを交換するきっかけを作ろうとしているのかもしれません。

まあSNSを交換出来たら、LINEの交換まで秒読みだからね。
スマホを見えてる所に置いたり、良く触ったりする
逆に考えると、LINEを交換したくない人はその人の前でスマホを触らない事が多いです。
スマホを持ってたら、LINEの話になりかねないので。

「あ、そういえばLINEとか交換してなかったね~」とか言われるかもしれないしね。
それなのにもかかわらず、あなたの前でスマホを出したりスマホを見えるところに置いてたりしてたら、それは「わざと見せている」のかもしれません。
少なくとも、LINEを交換したがってないわけではなさそうです。
写真の話をしてきたり、その場で撮りまくってる
先ほども挙がってきましたが、LINEを交換する口実の中に写真を渡すというのがありましたよね。
なので、やたらと写真を撮りまくっている人がいたらそれはLINEを交換する準備みたいなもんです。

写真なんて撮ってたら「あとで送って?」って絶対に言われるからね。
交換したがってない人が、わざわざそんな危険をするわけないし。
好きな人との初めてのLINEで最初に送るべききっかけ
ここまでLINEを交換する方法などについてまとめていきました。
続きまして、LINEを交換してからその後のムーブについ紹介していきます。

一番最初のメッセージってとにかく緊張するよね。
友達と今まで通りにLINEをするみたくやってしまうと、失敗してしまう恐れがあります。
なので、最初はガツガツ攻めるのではなく、好印象を残すことを目的としましょう。
見せたい画像を送る
これは交換する時の口実が「写真を送りたいから」という時は必ずしてほしいのですが、「ほらこれみて!」と言って写真を送るのがありです。
人は共感性の生き物なので、シェアされると嬉しく感じるものなのです。
さっき言ってた〇〇の写真だよ!
【写真】
かなり、いい感じに撮れたんだよね~。
今度、一緒に撮りに行く?(笑)
とにかく、相手を不快にさせるような文章を送らなければ大丈夫なので、相手が喜んでくれそうな写真や文章を送る事を心がけましょう。
シェアと言えば他にも「あれ。今テレビであなたの好きな〇〇が特集されてるよ!」と言った感じで、情報を共有してあげることも相手との距離が近づくテクニックですね。
話していた続きの内容
LINEを交換する前に何を話していたか思い出してください。
「さっき言ってた話の続きなんだけどさ・・・」といった具合で、前に話した話をきっかけにトークを始められます。
飲み会などで仲良くなってから「じゃあ続きはLINEで話そうか」と言ってあげる。
そうすることで、内容も考えずに済むし自然流れでLINEのトークができる。
職場で交換したなら、職場のことについて聞けばいいし、テスト期間中ならテストの事を話してみましょう。
本当に起きてるリアルな現状とリンクさせることが大事ですね。

まああくまでLINEはツールだからね。
何かしらのお礼を伝える
仕事の時に助けてもらったり、宿題を教えてもらったり、テスト範囲を教えてもらったりしたら「この間はありがとう!」メッセージを送ってあげましょう。
- この間オススメしてもらった本読んだよ!面白かった!ありがとう
- この前はテスト範囲を教えてくれてありがと!
- 今日はは人手が足りなかった時に、どうもありがとうございました。
お礼を言われて嫌な気持ちになる人なんていませんよね。
お礼の一言を相手に伝えるだけで「あ、この人は礼儀がある人なんだな」という印象を持ってくれます。

お礼だけじゃなくて「この間のお礼として・・・」みたいな切り口で話していけば、LINEをつづけるきっかけにもなるよね。
しかも、うまくいけばデートとか遊びにいくことだってできるしね!
できるだけ長くLINEのやり取りを続ける方法
これまでは好きな人のLINEの入手方法だったり、その後の話のきっかけなどを紹介していきました。
しかし、それっきり会話ができなかったらかなり悲しいですよね。
なのでここでは、そのままLINEを長くやるコツなどについてまとめていきます。
先に結論だけ書いてしまうと「相手に合わせる」という事が大切です。
それは、言葉のニュアンス選びだったり送るタイミング、返信する時間、文章量全てですね。
- 返信するまで5分→5分ほどで返信する
- 返信するまで3時間→3時間くらい経ってから返信
- 2行でしか送ってこない→2行ほどで送る
- 6行もの文で送ってきた→6行くらいの文で送ってあげる
相手と歩調を合わせることで、相手も話しやすいです。
文章は長くしない
LINEの内容はあまり長くし過ぎないようにしましょう。
1通の文章で話題は変えたりせず、シンプルかつ分かりやすい文章が望ましいです。

まあ大抵は相手の返事を待ってから、話題を変更するのがマナーかなぁ。
考えてみましょう。相手が学校や仕事を終えて、家に帰って一息ついてる瞬間を。
そこに長文のLINEが返ってきたらどうですかね。
せっかく返ってきて一息つこうとしたのに、また本腰を入れて長文を読まないといけません。
相手が優しい人なら→今すぐにでも返信しないといけないと思い、プレッシャーに感じる
相手がめんどくさがりやなら→こんな長文送ってくる人、めんどくさいなと思い既読無視をする
確かに長文を送れば、自分の気持ちが伝わりやすいと思い込む気持ちはわかります。
しかし、LINEはあくまで気軽にトークのできるコミュニケーションツールですから。
長文で送って、本腰を入れてしまったらLINEの意味がなくなってしまいますよね。

長い文を送っても「コイツ何が言いたいんだ?」って思われて終わるかもしれないからね。
時々疑問文を送ってあげる
文章の中に時々で良いので「相手に関する質問」を入れてみましょう。
- 好きな食べ物とかってある?
- 最近のオススメの本あるかな
- この間、授業の時に使ってたシャーペンってどこの?
正直、質問は「答えやすい・話してて楽しい」なら何でもいいです。

「YESかNO」で堪えられる質問より、「どういうアニメが好き?」みたいな感じで5W1Hで答えられるようなのがいいよね。
話題は相手が気持ちよく話せるもの
相手の気持ちになって考えてみましょう。
自分の全く興味のない話を振られたとしても、楽しく会話なんてできないし次も話したいなんて思えませんよね。
LINEで好きな人と長く話したいのに、すぐ終わってしまう人には同じ共通点があります。
それは自分が気持ちよくなろうとしている事ですね。
自分の興味のある話や自分の魅力を出すために、自分の事ばかり話したりしてしまうと、相手からも「この人つまらないなぁ」と思われがちです。
自分からすれば、本当に会話を盛り上げたいと思っていたとして、相手がつまらないと感じていたらその時点でアウトです。
他にも興味がまったく沸かなくて、何を話したら良いのかわからない。と思わせてもダメですね。

とにかく相手を楽しませることを第一に考えよう。
好きな人が話してて気持ちよくなれるような話題だったり、共感しやすい話をすることがオススメ。
LINEの交換方法一覧
それでは最後にLINEの主な交換方法についてまとめていきます。

まあ、知らない人の方が少ないと思うけど一応まとめておくよ。
いざ、交換する時に交換方法がわからずに交換できなかったら一大事ですし、恥をかくかもしれません。
普通に交流関係を増やしていく上でも、LINEの機能は知ってて損はないです。
ちなみに直接会って、交換するときはテストとして「よろしく~」みたいな文章を送ってあげると「茶目っ気があるんだぁ」と親近感が生まれやすいですね。
QRコード
一般的にはこのやり方がオーソドックスですね。
- ホーム画面にて上にある「友達追加」のマークを押下
- 「QRコード」と書かれたマークを押下
- 「マイQRコード」と書かれた文章を押下して、相手に見せる
- 相手側もQRコードを読み込む画面まで進んで、読みとる
そして友達追加ボタンを押せば、LINEの交換完了です。
携帯番号検索
意外と知らない方もいるのですが、携帯の電話番号からも交換することはできます。
- ホーム画面にて上にある「友達追加」のマークを押下
- 「検索」と書かれたマークを押下
- 電話番号と書かれたボタンに選択
- そこで相手の電話番号を入力する
交換する際に、相手が検索する設定をオンにしておかないといけないので、予め伝えておきましょう。
LINE IDで検索
ショートメールでも、実際に見せながら伝えるでも、口頭で伝えるでも良いですがLINE IDを教えて、検索するだけで交換ができます。
こちらは電話番号を教えなくても、交換ができるのでSNS間隔で入手できます。
手順は電話番号検索と一緒で、同じく検索を許可してないといけません。

ちなみに18歳以上じゃないと検索できないから、注意が必要だよ。
グループから追加
同じグループに入ってるとしたら、もうすでに交換できていると同然です。
グループのメンバー一覧から相手のアイコンをタッチしてそこから友達に追加することができますね。
当然ですが、いきなり断りもなしに追加すると印象は悪いのでよく考えてから交換しましょう。
まとめ
ここの記事で分かった事
- LINEの交換は気軽にするくらいがちょうどいい
- LINEを交換したがってる人はSNSの話をしてきたり、スマホをやたらと触ってる
- 最初は交換した時の口実とリンクするような会話から
- 相手の気持ちを考えて、自分だけが気持ちよくならないような会話をすることが長続きの秘訣
好きな人にいきなりLINEの交換を申し出ると、拒否されちゃうんじゃないかと委縮しがちです。
ただ、ちゃんとした口実(建前)があれば交換してくれるはずですよ。
問題はその後のやり取りにあります。

相手の状況や環境、気持ちを考えたうえでLINEを送ってあげよう。