今回の記事では好きな人のLINEがやたらと早い時は脈ありなのかどうかについてまとめていきます。

こういう人にオススメ
  • 好きな人からのLINEが早いんだけど・・・
  • 好きな人が脈ありかどうか知りたい!
  • あれ、もしかして脈なしなのかな。確かめたい

LINEが早いと、脈ありだなんて言われていますが果たして本当なのでしょうか。

 

実は返信が早くても、相手の性格上の問題だったりするものです。

 

なので、こちらの記事では返信が早い人の気持ちから、脈ありの判別方法まで紹介していきます。

ここの記事で分かる事

  • 返信が早い人の心理
  • 脈ありかどうか試す方法
  • 脈ありLINEの特徴
  • 脈なしLINEの特徴

返信が早い人の気持ち

当然ですがLINEのやり取りをしてない人の方が少ないですよね。

 

そんなLINEの中には返信のスピードがやけに速い人もいます。

 

ここ最近ではLINEの返信が早いと、相手に対して好意を持ってると言われていますよね。

のとのと

確かに好きだからこそ早いってのありそうだよね。

こちらでは返信が早い人の心理についてまとめていきますので、実際にどうなのか確認していきましょう。

あなたの事が好きですぐに返したくなる

あなたのことが大好きで、あなたからの連絡を心待ちにして、ずっと返信を待っており、いつもLINEをチェックしている可能性があります。

 

好きな人と色々な話をしたい、物事を共有していたいと思う気持ちは当然起こるものですし、仕事中や通勤の時間もあなたからの連絡をわくわくした気持ちで待っているのかもしれません。

こんな効果を狙ってるかも

また、好きな人にマメできちんとしているという印象を抱かせたいという思いを抱く場合も多々あるものです。

返信を早くすればするほど、次の話題に繋がりやすいといったこともあります。

あなたとたくさんの事を喋りたいから、どんどん出てくる

まだ恋人として意識されているかどうかは微妙な状態だけれども、あなたと喋ることで「楽しい」若しくは「心地よい」という気持ちを抱いてくれている可能性があります。

 

共通の話題があったり、あなたと話していて気持ちが和むと思われている場合が多く、ちょっとしたことがきっかけで意識してもらえる可能性を大いに秘めていますからね。

 

全く興味のない異性からの連絡は面倒に感じて後回しにする人が多いものです。話をしたいと思われているということは、相手にとって惹かれる何かを秘めているのかもしれません。

自分がマメであることを暗に伝えてる

社会人になると、レスポンスの早さを求められることも多々あるものです。

社会人として・・・

来た連絡をいつまでも放置していると「だらしない」と思われることもあり信頼関係を失う場合も多いので、仕事の続きであなたへの好き嫌いは関係なく誰にでも返信を早くするよう心がけている可能性もあります。

誰に対してもきちんと連絡をマメにすることで、「きちんとしている人」と思ってもらえて信用が高まる場合が多いので、そのような評価を期待してといった場合もあり得ます。

普通にLINEをしてて面白いと感じてる

LINEで会話をすることがとにかく大好きで、LINEのチェックと返信が日課になっている可能性もあります。

 

あなたからの連絡に限らず、いろいろな人の色々な話を聞いたり、自分の近況を共有してもらうことでストレス発散に繋げるタイプかもしれません。

 

LINEでの会話を面白いと感じているので、来た話題には次々と返信を返して、盛り上げようとするのが特徴の一つです。

のとのと

逆に誰からもLINEが来ないと不安になってしまうので、自分から連絡することも多いよね。

単なる寂しがり屋で誰かと常に話していたいだけ

一人での時間の過ごし方が分からないし、しゃべれる人が誰もいないという事実が怖いからあなたと連絡をとることで頼っている可能性もあります。

 

あなたが好きというよりも、どちらかというと頼れる人、若しくは暇つぶしに付き合ってくれる人だと思われていますね。

なぜ誰かと話してないと嫌なのか

誰かとしゃべっていることで「一人じゃない、ボッチじゃない」と思うことができ、友だちがいるという事実で自己肯定感を埋めようとしているのかもしれません。

興味がないから適当に返してる

あなたに興味がなく、惰性で返信をしている可能性もあります。

 

好きな人からのLINEは一言一言丁寧に考えて返信する場合が多いですが、そうではない場合、無視をするというのも憚れるしとりあえず適当に…という思考になるので、スタンプや一言だけの返信が多くなる傾向がありますね。

 

特に話題を広げようとせず、こっちからの問いかけに対して「そうだね。」「了解です。」などといった返信が多いです。

のとのと

実際のところ「返信が面倒だ」と思われている可能性もあるけどね。

どんな人にも差別せずにすぐに返信するタイプかも

LINEが来た=すぐに返信をするといったタイプは律儀な人が多く、誰に対しても返信が早いといった特徴があります。

 

連絡が来たらすぐに返信をするものだといった思考を持ち合わせており、それに慣れているので、特に苦なく誰にでも簡単に返信を行います。

どういう特徴があるのか

仕事上メールやLINEの返信をする機会が多く、レスポンスの早さを求められる職に就いている人も返信に慣れているだけあり、その場に合わせた言葉の選び方や返信の仕方を心得ている分、返信の連絡が早いといった特徴があります。

通知がたまるのが嫌な細かい性格

LINEやメールがたくさん溜まり、バッチの数字が多くなってもそのまま放置していることをだらしないと思っている場合もありますね。

 

来た連絡にはサクサクと返信し、まるで掃除をするかのように綺麗に片付けていくことが心地よいと感じる人もいます。

 

また、たくさん返信しなくてはいけないものが溜まってしまうと後々面倒なので、できるときに返信を行い、後はのんびりと過ごしたいと考えている可能性もあるかもしれません。

のとのと

一つ一つの返信を時間をかけて熟考してから行う真面目な性格の持ち主であるといった傾向があるよね。

相手が脈ありか実際に確かめてみる方法ががある

好きな人とLINEをしていても、相手の気持ちがうまくわからないですよね。

のとのと

脈ありな気がするけど、本当に好きなのかな?

勘違いして、好きかもって思ってたら恥ずかしいです。

 

なので、ここでは脈ありか試す方法についてまとめていきますね。

好きな異性のタイプを聞く

学校や職場などが同じで、一緒に過ごす時間が長いとしても、相手にとってあなたが好きなタイプでなければ恋愛の対象になり得ないこともあります。

 

さりげなく「好きなタイプってどんな感じ?」と聞いてみることで、自分が相手にとってタイプの人間なのか探ることができますね。

答え方でも分かれる

かえってきた答えがあなたの性格や容姿を指しているようならば、脈ありかもしれません。

「今度教える」などと好きなタイプを教えてもらえない場合、勿体ぶられている可能性もあります。

恋愛系の話を聞いてみる

過去の恋愛についての話などは、とてもデリケートで触れられたくないことも含んでいる場合も多いため、誰にでもペラペラ話すなどということは考えにくいです。

 

好きでもない人に恋愛の話を振られても、適当にあしらって終わることが多いものです。

 

あなたが恋愛の話をしたときに話題を広げてくるようでしたら、それはあなたに対して関心を持っている証拠かもしれません。

のとのと

自分の恋愛の話を積極的にするようならば、かなりの脈ありかもしれないね。

少しのLINEでどれだけ話を広げてくれるか

好きな相手のことをもっと知りたい、そして自分のことも好きな相手に知ってほしいと思うものです。

例えば

LINEで、「今日の食事はカレーでした」という内容に対して、「どんなカレーが好きなの?○○に美味しいカレー屋さんあるよ!」と返って来たとします。

そしたらあなたのことをもっと知りたいという気持ちにプラスして、遠回しに「今度一緒に食べに行こうよ」と誘っているのかもしれません。

一つの話題に対してどれくらい話が広がるかという点は、あなたに対する関心度合いのバロメーターになります。

 

好きな人とはなるべく長くLINEをしたいものですからね。

「遅くまでLINEしてごめんね?」と探ってみる

人は、相手の期待に応えようとして頑張ってしまうものです。

 

夜遅くにLINEがきて、例え眠くてめんどくさかったとしても、あなたが返信を待っていると思って無理をしているのかもしれません。

こういうため仕方がある

「遅くまでLINEしてごめん。」という旨を伝えることで、相手があなたともっと話していたいのかどうかを見極めることができます。

「無理していないし、もっと話したい」との内容が返って来た場合、脈ありかもしれません。

関心のない相手ならば、その一言をもらえたことで安心して返信のペースダウンをする場合が多いです。

既読無視をしたらどうでるか観察

好きな相手や気になっている相手から、待てど暮せど連絡が来ないという状況になると、なんとかしたいと考えるものです。

 

相手の気持ちを探る方法として、敢えて既読無視をするといった方法もありますね。

 

相手がどうしたのだろう?と疑問に感じて、「最近どうしてるの?元気にしてる?」などとアクションを起こしてきたら脈ありのサインかもしれません。

のとのと

ただ、あまりに既読無視をして相手を確かめるような行動に出ると、面倒やヤツだと思われる可能性もあるので、注意が必要だね。

わざとトークを終わらせてみる

トークが盛り上がってきて、うまいところまで進んだところでプツリと連絡を途絶えさせてみます。

 

気になる人とは常に連絡をとって話をしていたいと思うものですし、この状況では話し足りないと感じるものです。

パターン別で分かれる

脈ありの場合、相手はあなたのことを放っておくことができず、何かしらの連絡をするはずです。

あなたに関心を持っていない場合、トークが終わったことに安堵してそのまま連絡を寄越さない可能性が高いです。相手の本音を確かめる方法の一つとしてありますね。

好きな人がいるかどうか聞いてみる

「好きな人がいるかどうか」とストレートに聞いてみる方法もあります。

 

ただ、それはとてもデリケートで照れ臭い話題でもあるので、正直に答えてくれるかどうかは分かりません。

いるかいないかで答えは変わる

もし相手が「いる」と答えて、誰が好きなのかを教えてもらえない場合、もしかしたらその相手はあなたなのかもしれません。

また、「いない」という答えが返ってきて、「そっちも教えて」という話の流れになった場合、あなたのことを探ろうとしており、関心を持たれている証拠とも言えます

脈なしだったら、そもそも適当に躱されるかもしれません。

何かおすすめの〇〇を聞いてみる

好きな相手には、自分が関心を持っていることや好みのものなどを知ってほしいと思うものですし、実際に共有してみたいと感じるものです。

 

あなたが相手に「なにかおすすめのものはある?」と聞いて、その答えがものすごく具体的で詳しかった場合、あなたにもっと自分のことを知ってもらいたい、あなたともっと色々なことを楽しみたいと思われているのかもしれません。

のとのと

好きでもない相手に、自分の深い話をするのはイヤだよね。

なので、詳しく教えてくれた場合は脈ありの可能性が高いです。

脈ありLINEの特徴

先ほどまでは脈ありLINEか試す方法についてまとめていきました。

 

こちらでは、相手からのLINEを確認するだけでわかる「脈ありLINEの特徴」について紹介していきます。

のとのと

返信速度だけで、判別は出来ないからね。

挨拶や労いのLINEがくる

興味がない人にわざわざLINEで挨拶を送る必要はなく、面倒くさがりな人なら特に送ってくることはありません。

 

「おはよう」や「お疲れ様」と言った挨拶のLINEが来るときには脈ありの場合が多いです。

 

体調を心配してくれる内容も、気になるからであり脈ありと言えます。

どの道嫌われてはない

優しい人だったりLINEが好きなだけという可能性ももちろんゼロではありませんが、どちらにせよ嫌いな相手や苦手な相手に挨拶や労いのLINEはなかなかしないことは確かです。

LINEだと呼び方が少し違う

職場や学校ではかしこまった呼び方や苗字で呼んでくるのに、LINEでは下の名前やあだ名で呼んでくる場合には、意識している証拠と言えます。

 

本来はLINEで呼んでいる呼び方で呼びたいと考えていても、なかなか直接は勇気が出なくて呼べなかったり会社や学校で周りの目が気になり恥ずかしい気持ちなどから呼ぶことができない場合が大半です。

のとのと

意識していないとLINEと学校や職場での呼び方が異なることはないから、脈ありと言えるね。

プライベートの話を聞いて来る

プライベートなことを聞いてくる内容のLINEが来た場合には、興味があるということであり脈ありと言えます。

 

特に気になってもいない相手の私生活はみんなどうでも良いと考えており、わざわざ質問する必要があることではないからですよね。

さらなる期待へ

どこに行っていたのかや何をして過ごしていたのか聞いてきたり、誰と出かけていたのかなど一緒に過ごしていた相手を気にした内容のLINEは脈ありであり、押してみると上手くいく可能性も高いです。

「ありがとう」「良かった」「楽しい」と言った言葉が多い

気になっている人には好感を持ってもらいたいと考えるのは当然のことであり、もちろんLINEでも相手が良い気分になるようなポジティブな言葉を伝えてくれる人が大半です。

 

楽しかったことや嬉しかったことを伝えてくれたり、感謝の気持ちをきちんとLINEで送ってきてくれる時には、脈ありと言えますね。

 

もともとかなりなマイナス思考やネガティブな人の場合には、なかなかポジティブな言葉は難しいかもしれませんが、努力の姿勢が見えたら脈ありです。

脈なしLINEの特徴

脈ありLINEの特徴を紹介していきましたが、逆に脈なしLINEにも特徴はあります

 

こちらでは男女共通して同じ、脈なしLINEの特徴についてまとめていきます。

のとのと

あと、脈なしの特徴があるからって諦めないでね!

リアクションが薄く、感情が見えない

絵文字が全くなかったりどんな気持ちなのか全く見えてこないLINEだったり、素っ気なくて一言だけとなればLINEすること自体を面倒に感じてる可能性が高いですね。

 

これ以上やりとりはしたいと思っていなくて、脈はないケースが大半です。

少なくとも好きではない

好きな人や気になっている人とは少しでも長くたくさんLINEをしたいと考えているので、素っ気なくて返事が来ないような返信はするはずがありません。興味がないからこそリアクションも薄くなっていると言えます。

シンプルに返信が遅い

既読したにも関わらず返信が遅いとなれば、特に興味を持ってもらえていない場合が多いです。

のとのと

それどころか既読もしてもらえないなら、全くと言って良いほど興味がないと言えるね。

好きな人や気になっている人からの返信となれば、すぐにでもチェックして少しでも多くやり取りをしたいと考えるのが一般的です。

 

既読スルーは返信を忘れてしまっているだけかなと考えてしまいがちですが、好きな人からのLINEなら返信を忘れることはまずありません

自分のプライベートな話を一切しない

プライベートに関することはあまり話したがらない人も多いですよね。

逆に話す時は・・・

興味がある人の場合には自分のことを少しでも知ってもらいたいと感じたり、興味を持ってもらいたいと感じるのでプライベートの話をLINEでたくさんしてくれます。

全くプライベートに関して話してくれない人は、脈なしでありプライベートでは関わりあいたくないと思っている可能性が高いです。

 

趣味の話などをして食いつかれても面倒で、話を膨らませたくないと考えている場合も多いです。

既読無視

既読後にすぐに返信が来ない場合でも、気になっている相手だからこそ内容を真剣に考えている場合もあります。

 

しかし30分ほどが限度であり、万が一2日経過しても既読スルーとなればそれは既に返信する気もないということです。

 

疑問形など返信をする必要がある内容の場合には特に、返信がないと脈がないどころか嫌われてしまっているかもしれません。

追い打ちはやめて!

そんな相手にさらにLINEをするなどしつこくすると、さらに嫌われる原因になるので気をつけましょう。

まとめ

ここの記事で分かった事

  • 返信が早い人は全てが脈ありとは言えないが、少なくともあなたを頼ってる
  • 脈があるかどうかは積極的な行動で判断できる
  • 脈ありは優しいLINEが多い
  • 脈なしの場合、相手の事を思いやってない事が多い

返信が早い=脈あり。と断言することはできませんが、大抵の場合は脈ありです。

 

あなたの事を必要としているから、LINEをしているケースが多いからですね。

のとのと

何より、相手も自分も楽しくできてたら脈ありだよね。