好きな人からLINEが返って来ない時に、「何か変な内容を送ってしまったかな…」と不安になる人も多いと思います。
それか「他に好きな人が出来たかも?」と思う場合もあると思います。
この記事では、好きな人からLINEが返って来ない時の相手の心理や理由について詳しく解説していきたいと思います。
そしてLINEが返って来ない時にやってはいけない事に関しても紹介しているので是非チェックして下さい。
好きな人からLINEが来ない理由
それでは好きな人からLINEが来ない理由についても紹介していきたいと思います。
どのような理由でLINEが返って来ないのか?
LINEが返って来ない理由を知る事が出来るだけでも不安は大きく解消されると思います。
LINEが返って来ない理由を知るだけでも不安は減る!
LINEが返って来ない時に不安になるのは、理由が分からない事が1番大きいです。

LINEが返って来ない理由を知る事が出来たら、どんな行動をしていいかも分かるよね。
何事や理由や原因を知る事が出来れば対策もする事が出来ます。
あなたに対する優先順位が低い
相手の中であなたに対する優先順位が低い可能性があります。
LINEは、ほとんどの人が利用してるツールですので、色んな人と日々連絡を取ってる人が多いと思います。
そこで、現状まだ、あなたに対するLINEの優先順位が低いのでLINEの返信が遅くなってる可能性があります。
他の人を優先している可能性がある!

色んな人とLINEしてると、この人は後で返信しようかなみたいな事って結構あるよね。
この場合は、あなたではなく、友達もしくは他の異性の方が優先順位が高いという事になります。
好きが伝わり過ぎて相手が引いている
LINEのやり取りの中で「好き!という気持ち」が伝わり過ぎて相手が引いている可能性があります。
恋愛では、相手にアプローチする事は重要ですが、好きの気持ちを全面に出し過ぎてしまうと相手は引いてしまう事があります。
自分の気持ちを全面に出し過ぎるのはダメ!
相手との関係性などもありますが、まだお互いの事をよく分からない最初の段階で好きの気持ちを全面に出し過ぎるのは危険です。
お互いの事をよく知らない状態で気持ちを出し過ぎない。
アプローチは重要だが相手との信頼関係を築いてから。
自分だけが好きの気持ちが大きく、相手はまだあなたの事を普通の友達と思ってる可能性があるので段階を踏んでアプローチしていきましょう。
頻繁に連絡を取り合うのが苦手
LINEが返って来ない理由に関しては、相手が頻繁に連絡を取り合う事が苦手な場合もあります。
好きな相手なら、ずっと連絡を取っていたい。考える人もいますが、中には自分の時間を大切にしたいと思う人もいます。
自分の時間が大事な人も存在する!
もし、頻繁にLINEをしてるようでしたら、相手からするとLINEのやりとりが負担になっている可能性があります。
LINEをする時は相手の都合なども考えて行うようにしましょう。

恋愛では相手を思いやる事が大事だからね!
ですが、相手の事が好きで繋がっていたい!という気持ちも十分に理解する事が出来ます。
そこでLINE以外の方法で相手と繋がる方法は下記になります。
LINEだけではなく通話も利用する。
実際にデートに誘って遊びに行く。
上記の事も取り入れる事でマンネリ化などを防ぐ事が出来ます。
通話の場合は長電話し過ぎない!
通話をする場合は、LINEと違って他の事が出来なくなってしまうので相手の予定や電話を出来る時間などを事前に確認しておく事をオススメします。
他に好きな人が出来たから
他に好きな人が出来たから、あなたへの連絡を返さなくなったパターンがあります。
- 他の人に夢中であなたの事を忘れている。
- 相手の事が好きで、思わせぶりになるから連絡をしない
上記の事が考えれます。
どちらにしても、好きな人に新しく気になる人などが出来た場合は、今までのように連絡を取り合う事は難しい可能性があります。
今までのような頻度で連絡を取る事は難しい!
このような状況で、ただ相手の連絡を待っているだけでは時間が勿体ないので有効に時間を使っていきましょう。
新しい出会いを探してみる。
自分磨きに時間を使う。
上記の事をする事で無駄な時間を過ごさずに済みます。
1番勿体ないのは何もしないで時間だけが過ぎていく事です。
返信する内容に困っている
返信する内容に困った時などに連絡が来ない事があります。
相手が答えにくい質問などをしてしまった時に悩んでしまって返信が出来ない状況です。
送ってしまった場合は仕方ないですが、好きな人とLINEのやり取りをする場合は相手の答えやすい質問をしましょう。
相手の答えにくい質問はしないようにする!
答えにくい質問をした場合は、先に変な事聞いてごめん。気にしないで!と謝るのも1つの方法です。
既読無視の状態でLINEを送るのはオススメしませんが、上記のような場合であれば送ってもそこまでマイナス評価を受ける事はありません。
意図的に返信を遅らせている
中には、恋愛の駆け引きで意図的に既読無視をしてる場合もあります。
この場合は、あえてLINEを返さない事で、あなたに自分への関心度を確認してる事になります。
自分への関心度を確かめている!
恋愛の駆け引きをしているという事は、相手もあなたに対して恋愛感情を持っている可能性が高くなるのでチャンスでもあります。
LINEの既読無視での駆け引きについては「既読無視されたら男性はどう思うのか?恋愛の駆け引きに使えるテクニック」こちらの記事で詳しく解説しています。
LINEが返って来ない時にやってはいけない事
次にLINEが返って来ない時にやってはいけないNG行動について紹介していきたいと思います。
好きな人からLINEが返って来ないと不安になると思います。
ですが焦って行動をすると悪い方向に行く事があるのでLINEが返って来ない場合でも、落ち着いて考えて行動する事が大切です。
恋愛では常に落ち着いて行動する事が大事!
追撃LINEを送る
追撃LINEを送る事は、基本的にNGです。
まだLINEの返信をしていないのに、LINEが送られて来ると相手は引いてしまう可能性があります。
追撃LINEは相手が引く可能性が高い!
それにLINEを返信しない事に関しても理由が存在するからです。
私生活が忙しい。
仕事などが忙しい。
何かトラブルが起きた。
気分的に落ち込んでいる。
このような状態の時に、まだ好きでもない相手から追撃LINEが来ると、「うざい」と感じる人もいます。
ですのでLINEの返信がない場合でも、基本的に待つ事をオススメします。
何度も電話をする
LINEが返ってこないからと言って何度も電話などをする事も絶対にNGです。
LINEの返信をしていないだけで相手から何度も電話がかかってきたら、うざいというより正直怖いです。
電話などをする時は、相手との関係性がないとしない方が無難です。
相手との関係性が出来てない状態での電話はNG!

LINEを返してないだけで電話とかかかってきたら普通に怖いしね
LINEの返信がなくて心配で電話をする場合は、相手も自分の事が好きと分かった状態ならOK!
上記のような関係ではないと返信がない場合に電話をしないようにしましょう。
SNSなどにネガティブな事を書かない
LINEの返信がないからと言ってTwitterやインスタなどでネガティブな事を書くのもNGです。
LINEを返信していない本人が見る可能性もありますし、その友達などが見て話しが回る可能性があります。
LINEの返信がないだけで、そのような事をしてしまうとメンヘラだと思われて付き合える確率が大きく下がってしまいます。
メンヘラと思われてしまう可能性がある!
男女共に言える事ですが、メンヘラな人が好きという人は少数です。
普通は、メンヘラな人を嫌がる人の方が多いのでメンヘラだと思われない事が大切。
好きな人からLINEが返って来ない時の対処法
好きな人からLINEが返って来ない時に、どんな対応をすれば良いのかについて紹介していきます。
上記では、やってはいけない事について説明しましたが、不安な時にオススメの行動について理由も含めて詳しく解説していきたいと思います。
期間を決めて返信を待ってみる
期間を決めて連絡を待つのはオススメです。
ただ待つだけであれば、待つ事がかなりしんどいと思います。
先が見えない状態で待つのは辛い!
ですが、何日まで待つという風にゴールが見えてる場合であれば辛さも軽減されます。
ゴールが見えないから待つ事が難しいですが期間を自分で決めておけば待つ事は出来ます。

ただ待つだけなら、いつまで連絡を我慢すればいいのか先も見えないし不安過ぎるよね。
- 3日待つ
- 1週間待つ
- 2週間待つ
上記のように連絡を待つ期間を設定する事で、連絡が来なかった時に次の行動を決めやすくなります。
期間内に連絡が来なかったら次に行動を決める!
連絡が来なかった場合
期間内待ったけど連絡が来なかった場合は、その恋を諦めるのか・まだ頑張るのかを自分の中で決める事が出来ます。
ですが何も決めずに待つだけであれば時間も無駄にしますし、自分の中で気持ちの切り替えも行う事が出来ません。
恋愛では、ダメな場合は気持ちを切り替えて前に進む事で新しい出会いなどを見つける事が出来ます。
新しい出会いを探す事も出来る!
共通の知り合いなどに自分の事をどう思ってるか聞いて貰う
共通の知り合いなどがいる場合は、その人に確認して貰うのもオススメの方法です。
自分の連絡には返信がない場合でも、他の人にはLINEを返してる場合があります。
その友人を通して、
- 自分の事をどう思っているのか?
- 何でLINEを返さないのか?
上記の事を聞く事が出来れば悩みも解決します。
出来れば仲の良い友達に聞いて貰う
友達に聞いて貰う時に出来れば、あなたと仲の良い友人に聞いて貰う事をオススメします。
あなたと関係性が薄い人に頼んだ場合、話しが上手に伝わらなかったり、恋愛が不利になるような言い方をされる場合があります。

もし自分とそこまで仲が良くない人に頼んでしまったら、「〇〇がLINEが来なくて怒ってたよ」みたいな言い方をされたら完全に誤解されてしまうしね。
出来るだけ、あなたが信頼をしている人にお願いしましょう。
自分の信頼している友人にお願いする!
電話をしてみる
LINEの返信を待っても連絡がない場合は、電話をしてみるのも1つの方法です。
ですが上記でも説明しましたが、LINEの返信がないだけで電話をしてしまうのは相手から引かれてしまう可能性もあるので注意が必要です。
電話にはリスクがある事を理解しておく!
どうしても相手の事が心配で我慢出来ない時に電話をしましょう。
そして電話をする時は何度も電話をするのではなくて1度だけにしておきましょう。
自分のLINEに変な部分がないかチェックする
過去のやり取りで自分に変な部分がなかったかLINEを確認してみましょう。
もしかすると、今までのやり取りで相手が嫌な思いをしてる可能性も0ではありません。
そのような事がなかった自分の言動を確認する事も大切です。
相手の傷つく事を言っていないか確認する!
相手が返信に困るような事を言っていないか
相手が返信に困るような事を言っている場合もあります。
プライベートな内容の事だったり、下ネタだったり、自分には悪気はなくても相手からすると嫌な事もあります。
無意識の内に相手の嫌がる事を言っている場合がある!
人によって、嫌な事なども変わって来るので、
- 相手の返信が遅くなったタイミング
- LINEの反応が悪かった部分
上記の所を探して、相手が嫌だったかも知れない所を見つけましょう。
過去のやり取りを確認して、相手の嫌がる事を言っていた場合、LINEなどで相手に謝るようにしましょう。
好きすぎる事を相手に伝え過ぎていないか
好きな人だからこそアプローチする為に必死で好きの気持ちを伝え過ぎてる場合もあります。
相手から好意を抱かれて嫌に感じる人は少ないと思います。
好意を持たれて嫌がる人は少ない!
ですが、好意が分かりやすかったり、しつこい場合は相手から嫌がられる可能性があります。
好きという気持ちは嬉しいですが、行き過ぎてしまうと相手の迷惑になってしまいます。
好きという気持ちを伝え過ぎない。
相手の事を考える。
相手との関係性などで伝え方を変える
上記のような事に気を付けて行動しましょう。
まだ相手との信頼関係が出来上がってない状態で好きという事を伝え過ぎても相手は困惑してしまいます。
LINEの返信が早すぎないか
LINEの返信が早すぎる場合も、相手の負担になってしまいます。
LINEは空いた時間などに返す事が出来ますが、あなたの返信が早すぎるとプレッシャーになってしまいます。
早く返さないとと思ってしまう!
LINEの返信が早すぎる場合は、自分の時間などもなくなってしまいますし、自分のしたい事なども出来なくなってしまいます。
相手が余裕を持って返信出来るように、自分も少し、ゆっくりと返信するようにしましょう。
ダラダラとLINEを続けていないか
ダラダラとLINEを続けてしまっても相手は、退屈になってLINEのやりとりが面白いと感じなくなります。
ダラダラLINEを続けても良い事はない!
LINEが盛り上がってる時は問題ありませんが、盛り上がりが終わったらLINEを終わらせるようにしましょう。
相手の返信が遅い。
話題がない。
LINEの内容が薄い。
短文のやりとり。
上記のような場合は、LINEが盛り上がってない可能性が高いので、一旦LINEを終わらせて、再度話しのネタなどが出来た時にLINEをするようにしましょう。
話題が出来てからLINEをする!
LINEが来た時にやってはいけない事
最後に返信がなくて、LINEが返ってきた時にやってはいけない事についても紹介していきます。
LINEを待ってる時に不安になったり、イライラしたりしたと思います。
ですが、そのような感情を相手にぶつけても良い事はありません。
恋愛では我慢をする事も大事!
イライラした感じでLINEを送らない
LINEの返信がなかったからと言ってイライラした感じでLINEを送らないようにしましょう。
LINEの返信をしなかった事は悪い事ですが、付き合ってない相手ですし、LINEの返信をするかどうかは相手が決める事です。
LINEの返信は強制ではない!
それに相手にもLINEの返信が出来ないような理由があった可能性もあります。
イライラしてる気持ちも分かりますが、普段通りの態度で接するようにしましょう。
相手から少しの事で怒らない人と思われる。
器が大きい・余裕がある人と思われる。
普段通りの態度で接する事で上記のように思われる事があります。
LINEの返信が遅かった事を無理に追及しない
LINEの返信が遅かった理由について、しつこく聞くのもNGです。
返信をしなかったという事には、何かしらの理由があると思います。
もし、返信が遅くなった時に悪いと思ってる場合は、相手から謝って来ると思います。
理由を言わないという事は言えない事だから!
遅れた理由を言わないという事は、相手からすると言いたくない事なので無理に追及してしまうと嫌われてしまう可能性があるので注意が必要です。
まとめ
好きな人からLINEが返って来ない時は不安になると思います。
ですが不安になった事を相手に伝え過ぎてしまうと、相手にとっても負担になってしまいます。
LINEの返信がない時は、相手にもそれなりの理由があるので無理にLINEを送ったりしない方が良いと思います。