ここの記事では好きな人からのLINEで既読無視をされた時は終わりなのか否かについてまとめていきます。
- 好きな人からのLINEが既読無視・・・終わったわ
- なんで既読無視されたのかわからん!
- 既読無視をされない方法ってなんかあるの!?
好きな人からのLINEで既読無視をされてしまうと、ぶっちゃけこの世の終わりって感じですよね。
もう、脈なしで嫌われたんじゃないのかと不安に駆られる気持ち、よくわかります。
結論から書きますね。
既読無視はあなた以外のところに理由がある方が多いから一概に終わったとは言えない。
これから既読無視をしてくる理由などについてまとめていくんですけど、その中には理由があなた以外のところにあったり、仕方のない理由もあります。
なので、すぐに「自分のLINEが変だから、嫌われてるんんだ・・・。」と落ち込むのは良くないでしょう。
とは言え、もしかしたらあなたの送ったLINEにも原因があるかもしれないので、ここの記事では既読無視をさせないLINEと実際に既読無視をされた時の対処法について紹介していきます。
ここの記事で分かる事
- なぜ好きな人に限って既読無視をしてくるのか
- 実際に既読無視された時は何をすればいいのか
- 最初から既読無視をさせない方法はないのか?
- 既読無視+〇〇だったら終わり。脈なし。
好きな人が既読無視をしてくる理由は?
ここでは既読無視をしてくる人の理由などについてまとめていきますね。
実はLINEで既読無視をする人のほとんどって悪意がないんですよ。
理由が分かればあなたのするべき対処法、対策が自ずとわかると思います。
他にやる事があるから
まず一番最初に多い理由としてはこれだと思いますね。
人にはそれぞれ時間があります。やることがあります。優先順位もあります。
忙しい時にLINEが来ると、既読くらいはつけれるかもしれませんが、色々あって既読無視をせざる得ません。
- 後で返信しようと思ったら、そのまま忘れた
- まったく返せないけど、未読は可愛そうだからせめて既読をつけてあげた
- 「こんな忙しい時に送ってくるな」という見せしめのために既読無視
このように他にやるべきことがあると、人は未読無視をせざるを得ないことが分かったと思います。
当然ですが、ここに悪意はなく仕方なく既読無視になっているケースですね。

会社の仕事が残ってるのか、学校の課題が多いのか。
理由はそれぞれだけど、好きな人だってずっとLINEを触れるわけじゃないからね。
あなたからのLINEが一切興味ないから
次に一番最悪なパターンを紹介しておきますね。
もしかしたら、あなたとのLINEにうんざりしている可能性もあります。
今一度、あなたのLINEを見返してみて以下のようなLINEになってないか確認をしてみましょう。
- 文章が長すぎる
- 寝る前に送ったり、朝起きた時に送ってる
- 自分語りが過ぎる
- 相手が興味を持たないような話をずっとする
- 質問攻め
- 答えに困るようなメッセージ
- 何度も何度もしつこく飲みに誘ったりする
- 誰かの悪口やネガティブな事ばかり話す
以上のようなLINEを受け取っても相手からしたら迷惑です。
なので既読無視をされても仕方ないと思った方が良いですね。
しかし、既読無視で済んでるだけまだマシで、本当に嫌われていたらブロックなり、未読無視をしてくるのでまだまだ挽回は可能です。
逆にあなたからのLINEの返信をじっくり考えてる
これは逆に脈ありのパターンの時ですね。
もしかしたら、相手はあなたからのLINEを心待ちにしているかもしれません。
そして、そのLINEが届いてじっくり読んで、返信もじっくり考えていたら既読無視になっちゃいますよね。

まあ読むのに5分、文章を考えて打ち込むのに20分くらいかかったら、送信した方から見たら既読無視だよね。
ちゃんと、送信内容を考えたり、完成してからも本当にこれを送って良いのかと、確認作業する人もいるので、一概に脈なしと言えない理由はここにあります。
しかし、あなたからみたら結果既読無視になっているのは事実ですね。
返さなくてもいい内容だと思っているから
相手からしたらそのLINEは終了している可能性があります。
受取次第では返事をしなくても良い内容だったら、既読無視をしてしまう可能性もありますね。
しかし、それは既読無視、というより「既読=見終わったよ~、わかりました」という意味でやってるので、そこに悪意はないです。
中には不自然な既読もありますよね。
「いや、ここで既読で終わらせるのはないわ」って感じのやり取り
それはあなたの日常的な報告LINEみたいなのを送ってるからかもしれません。
こういう日記系のLINEは人によっては、返事をしなくてもいいという認識の人もいますから。
実際に会って返事をしようと思った
もしかしたら受け取った側はあなたからのLINEを見て、以下のような考えをするかもしれません。
「あ、このLINE重要だからあとで会う時に答えよう」
LINEを送った後に会う予定があったら、その可能性があるので既読無視と焦る必要はないです。

朝、会社や学校に行く前とかに送る場合によくあるね。
LINEのやりとりやスマホの使い方に慣れてない
人によってはマメに連絡をするのが苦手な人だっています。
そういう人は何度も何度もやり取りをするのが苦手なため、どうしても既読無視になりがちです。
他にもスマホを買い替えたばかりの時などは返信にも戸惑って、時間がかかり、そのまま忘れちゃうことだってあり得ますから。

人によっては文章のやり取り自体が苦手な人いるからね。
何かのきっかけで返信するのを忘れた
以下のケースを想像してみてください。
- バスを待っている間にLINEが届いて、返そうと思ったらバスが来てそのまま乗ってたら忘れてしまった
- 授業と授業の間にLINEが来て、返そうと思ったら授業が始まってそのまま忘れた
- 病院の待合室で待ってる間にLINEが来たが、医者に呼ばれてそのまま忘れる
あくまで上記にあるのは例ですが、ありえないわけではありません。
少し忘れっぽい人だと、ちょっとしたアクシデントでLINEの送信忘れはありえますからね。
もしも、送ってる人を「この人ってちょっと抜けてるんだよな~」と前から思っていたのであれば、その可能性もあります。
なんて返事をしたらいいのか分からない
内容によっては相手を困らせているかもしれません。
相手の文章力も関係していますが、あなたから送られたLINEに何て返せばいいのかわからず、悩み続ける。
そして、次第に返すのも忘れてしまう・・・。なんてことよくあります。

送ったLINEが相手にとって迷惑じゃないか今一度確認する必要はありそうだよね。
好きな人が既読無視してきたらどうすればいいの?
ここまで既読無視をしてくる人の理由や気持ちについて紹介していきました。
続きまして、実際に既読無視をされている状態で何をするのが効果的なのかをまとめていきます。
既読無視されたからと言ってあきらめるのは早すぎますので、できるところからやっていきましょう。

ちなみにやり方を間違えると、嫌われる可能性もあるから気を付けてね。
もうちょっと待ってみる
先ほどの理由にもあった通り、人によっては返信するのに時間がかかる人だっていますよね。
スマホを一日中見る人もいれば、一週間に一度、一か月に数回しかを確認しない人だっています。

ちなみに筆者の友人にリアルガチで2,3か月に1回しかLINEを確認しない人いるよ。
つまり、返信をするタイミングは人によって全然違うということですね。
なので、寛容な精神で待ってあげることが大切です。
- 12時間~1日:まったく気にする必要はないでしょう。マメじゃない人はそれくらいしません
- 2日~6日:社会人だったり、部活の大会とかが迫ってる学生なんかだと返せないです
- 1週間~2週間:わざと返信してこないか、リアルに忘れてるかもしれないですね
- 3週間~:正直って完全に頭の中に入ってないでしょう
上記のように、当然ながら時間が経てば経つほど返ってくる可能性は低くなります。
まあ大体1週間待っても来なかったら、行動した方が良いですね。

1週間くらいは優しい心でまってあげよう。
もしかしたら返ってくるかもしれないからね。
スタンプを送ってみる
もしも、ある程度親しい知り合いであればスタンプを送ってみるのもありです。
ただ、適当にスタンプを送るよりは「かまってスタンプ」が効果的ですね。

既読無視専用のスタンプとか色々出てきてるからね。
流石に何個も何個もスタ爆みたいに送ると、相手も疲弊するので、せめて1個か、数週間後にもう一個くらいにしておきましょう。
時間を変えてからまた送信
上記のように相手にとって忙しい時間に送られても、返信できませんし、それどころかイライラさえしてしまいます。
朝にLINEを送るのは実はあまりオススメできません。
朝って大抵の人は起きたばかりで返信する気も起きませんし、会社や学校に行かないといけないのでバタバタしてます。
特に女性の方なんかですとメイクの時間もあるので返信は気力がいりますね。
そんな時にLINEが来てもイライラするか、既読無視するかのどちらかです。
相手の置かれている状況を考えたりして、LINEを送る事を常に心がけていきましょう。
送られた時間で本当に相手は返せるのか、イライラさせたりしないのか。

生活リズムが違かったりしたら面倒かもしれないけど、人によってそこは違うから割り切ってね。
話す内容を変えたり、新たに始めよう
先ほどの理由にもあった通り、人によっては答えなくていいと思って既読無視をする人がいます。
なので、会話が途切れそうだったり、相手が飽きてそうでしたら、話題を変えると良いかもしれません。

でも、無理に引き延ばすと相手もウンザリするからほどほどにね。
自分の好きな話題を話したいところですが、ここは我慢して相手の好きな話題だったり、相手のノリに乗れるようなLINEをしてあげましょう。
予め既読無視をされないようにするには
先ほどまでは既読無視をされた時の対処法をまとめていきました。
こちらでは予め、既読無視を防ぐ対策についてまとめていきます。
できれば最初から既読無視自体避けたいですよね。

ちなみに一番大事なのは「相手の状況・気持ち」を考えることだからね。
相手の趣味や好きそうな話題で話しかける
当然ですが、人は興味のないことだったり好きでもない事を言われても楽しいとは思えませんよね。
そんなことを送られても1mmも楽しめないので、相手の好きな話題、趣味について聞いてみましょう。

自分の好きな事を送ってるだけなのに、最悪の場合「つまらない人」認定されちゃうかもしれない。
人は自分の好きな物だったり、知っているウンチクを語ると気持ちよくなると言われています。
なので、相手に好きな話を話してもらってる間は良い聞き役に徹しましょう。
シンプルかつ読みやすい文章を心がける
正直、長ったらしくて訳の分からない文章は読む気にもなりません。
仮に読んだとしても、途中から訳がわからなくなって、返すのがダルくなります。
なので、できるだけ相手の読みやすいような文章を送るようこころがけましょう。

一言過ぎたら冷たく思われるかもしれないから、1,2行くらいが丁度いいかもね。
もしも、ちょうどいい目安などが分からなかったら、相手に合わせるのが得策です。
- 返信までが5分→5分以内に返す
- 返信するのに2日かかる→2日くらいで返す
- 文量が2行→自分も2行で返す
- 送ってくる文量が6行→自分も6行で返す
- 送る頻度が2,3日に1通→自分も2,3日に1回くらい送る
- 送る頻度が1週間に1通→自分も1週間に1通送る程度にする
相手に合わせることで、「あ、この人自分と同じなんだ」と、思わなくても心の奥底では感じるはずなのでオススメです。

世に言うミラーリング効果だね。
受け取ってくれそうな時間、時期を予め知っておく
先ほどもあった通り、人にはその時間帯に優先すべきことがあります。
当然、寝る時間起きる時間だって、あなたとは違うことだってありますよね。

「本当に同じ職場、同じ学校なのか?」っていうサイクルしてる人いるよね。
なので、相手が受け取っても辛くないような時間に送る事を心がけましょう。
例えば相手が夜勤や早朝勤のある、看護師や警察官だったら、普通の勤務状態の人とは連絡できる時間が違いますよね。
せめて以下の時間を知っておくことをオススメします。
- 平日の起きる時間
- 平日の寝る時間
- 会社or学校から帰る時間
- 一番リラックスしている時間
- 休日の大体の過ごし方
中には休日は13時に起きるって人もいるので、聞いてみるなり、周りの友達に聞いてみるなり試してみてください。
あまりネガティブになるような話題は避けよう
誰かの悪口、仕事や学校の愚痴って話していて気持ちいですよね。
科学的にも人の悪口を一緒に共有すると、親しみやすくなれるというデータもあるくらいです。
しかし、LINE上で人の悪口を言ったりすることはオススメしません。

え、なんで。仲良くなれるなら良いんじゃないの?
その瞬間は仲良くなれるかもしれません。
しかし、相手が冷静になってる時に後からLINEを見返すとどうでしょうか。
「うわぁ。よく読んだら、こいつって人の悪口ばっかり言ってんたんだな。自分も言われるかもしれないし関わるのやめよ」と思われるかもしれません。
既読無視+〇〇だったら諦めた方が良い
ここまで既読無視の原因、対処法、対策などについて紹介していきました。
続いて、ここでは既読無視をしてきてさらに〇〇をしたら、諦めた方が良い、つまり脈なしなポイントを紹介していきます。

人によってそこのポイントは変わるけど、大抵は脈なしだね。
だからと言って諦める必要は一切ないからね。
相手からのLINEが少ない
自分のLINEに対して既読無視があるものの、返事は帰って来たとしても、相手からのLINEがなかったら正直危ないです。
あなたに対してまったく、興味が無いからLINEをしてないのかもしれません。

本当に一言もLINEを送って来なかったら、脈なしのサインをわざと送ってるかもね。
あなたに対する質問や、話したい事がないほど興味が無いともとれます。
それなのにLINEが続いているのは相手が優しいor既読無視ながらも返信をしげあげる律儀な性格だからです。
なので、あなたがLINEをしてこなかったら会話は一生続かないはずですね。
予定を聞くと誤魔化される
飲みに誘ったり、遊びに誘ってみたことはありますか?
誘って以下のような流れになったら相当危険です。
「最近さ、近所に〇〇のお店が出来たから行きたいよね」
「へ~そうなんだ!美味しそうだね」
「本当?明日とか行かない?」
「あ、ごめん。明日は予定が入ってて無理なの!」
「そうなんだ。じゃあ〇日か〇日とかは?」
「ごめん。その日も無理かも・・・」
「じゃあ今月っていつ空いてる?」
「ごめん!今月は全部無理っぽい!来月の予定もまだわからないから、空き次第連絡するね!」
冷静に読んでもらえば、脈なしどころか嫌っていることが分かりますよね。
しかし、好きな人からのLINEだと、冷静に判断できなくなってしまいそこがわからなくなってしまいます。
もう、ここまであからさまだったら、諦めて他の人にアタックした方がいいかもしれません。

もしもあなたに興味があったら、違う日とかを提案するはず。
自分のプライベートな話をしてこない
皆さんもそうだと思いますが、自分のパーソナルな情報ってあまり人に教えたくないですよね。
好きな人や興味のある人、心を許した人になら教えても良いですが、たいして興味もないのにやたらとLINEをしてくる人には教えたくないと思います。
そうです。あなたです。対して興味もないのにLINEを送ってくる人に自分の個人情報なんて教えたくありません。

興味がある人には自分の事をどんどん、知ってもらいたいよね。
自分の情報を言ってこない場合はかなりの確率で脈なしです。
返ってきても一言だったりスタンプだったりする
どうでもいい人にはどう思われようが、まったく関係ありません。
なので、そういう人へのLINEは素っ気なくなったり適当になりがちです。
- 返事がスタンプ
- 時々文章が来ても短すぎる
- 絵文字や顔文字が一切ない
- なぜか敬語
リアクション自体も薄かったりしたら危ないですね。
つまり、感情が分からないようなLINEということです。
まとめ
ここの記事で分かった事
- 既読無視する理由としてはしょうがないこともある
- 既読無視されたら、時間やタイミングを考えて送りなおしたり、待ってみたりする
- 相手に読みやすい文章を送ることが何よりも大切
- 既読無視+冷たさがあったら脈なし
確かに既読無視の中にはあなたに興味がなくて返信しなかったパターンもあります。
しかし、大体は本当に時間がなかったから送れなかったというのがほとんどですね。
なので急かしたりはせず、1週間くらいは待ってあげても良いと思います。