この記事ではYayで年齢確認をしないと本当にチャットが出来ないのかについて紹介していきます。
- Yayで年齢確認したくないんだけど、チャット出来ないの?
- 裏技でチャットを遅れる方法は何かないのか
- 年齢ってバレることあるの?
Yayをある程度使っていくと「チャット」という機能を使いたくなりますよね。
しかし、そこで一つの問題が生じます。

通話やビデオ通話、投稿だけを利用するなら問題ないんだけどね。
その問題が「年齢確認」ですね。
Yayでチャットをしようとすると以下の画面が出てくるはずです。
それではチャットと年齢確認の関係性について紹介していきます。
この記事で分かる事
- 年齢確認をしないとチャットって送れないの?
- 年齢確認をしなくてもチャットを送る裏ルート
- 身分証を出さなくても年齢確認をスルーする方法って何?
結論!年齢確認をしないとチャットは送れない!例外は除く
最初に結論だけ書きますと、年齢確認をしないとチャットを送る事は出来ないです。
Yayの前身、ひま部では様々な問題があって、犯罪被害にも遭ってました。
そこで、Yayではより一層厳しく取り締まるためにチャットを年齢確認の無しでは使えないように。
ただ、年齢確認自体はひま部の時にもありましたが、以下の様な年齢による分別をする事にしました。
- 18歳:16歳以上限定
- 19歳:17歳以上限定
- 20歳、21歳:18歳以上限定
- 22歳以上:19歳以上限定
なので、年齢確認をしても年齢が離れていればチャットは楽しめませんので、そこは注意しておきましょう。
しかし!実のところ、コツとまでは言いませんが、年齢確認をしなくてもチャットを送れる裏技があるんです。
それは「最初の数日間はお試しでチャットを使える」を利用する事ですね。
実はYayはインストールした数日間ならお試しでチャットが出来るんですよ。
どうしても身分証を提出したくない!裏技はないの?
調べてみたら、どうやら中学生のユーザーのみ身分証明を無しで年齢確認が出来るみたいです。
- A4用紙程の大きさに「自分のアカウント名」「生年月日」を書く
- その神を自分の頭の上に掲げて、Yayの年齢確認申請画面で自撮りをする
- 発行元を「その他」に選択して、送信
- 申請した後に問い合わせLINEで「自分のアカウント名」「セルフィー提出完了」というメッセージを送信
上記の手順を踏む事で、身分証明を完了させられるそうです。
自分の写真を上げないとダメなので、年齢を偽るのは難しいかもしれません。
以下が送信する時の注意点
- 紙に書いた文字を小さくし過ぎないように
- 加工のし過ぎて顔の原型がわからないのはダメ
- 紙で隠すのはダメ
- 目を瞑らない様に
まとめ
Yayには年齢制限が設けられていますが、それも全ては皆さんが安全に利用するためです。
気持ち良くチャットを使うためにも、素直に年齢確認をしておくことをオススメしておきますね。
運営さんも優良なので、お互い不満の残らない様に楽しみましょう。